墨滴会

墨滴会(ぼくてきかい)は、播磨の老舗書道研究団体。初代会長廣津雲仙1954年昭和29年)に競書雑誌「墨滴」を刊行したのを機会に設立した。会員は、関西と九州全土を中心とし全国に広がり、日展読売書法展、日本書芸院展で活動する。会は、廣津雲仙の書作理念を反映して、最初は師風を学ぶが、次第に時代の風潮を反映した古典を加え、一人一様の書風を探究する。

物故作家

  • 辻本史邑(名誉会長)
  • 廣津雲仙(初代会長)
  • 廣津岱雲(二代目会長)
  • 栗原瑞雲(西日本展総局長)
  • 林田芳園(理事長)
  • 太根啓山(顧問)
  • 伊藤天游(顧問)
  • 国川喜祥(参事)
  • 辰巳敬山(参事)

主要作家

  • 毛利柳村(顧問)
  • 伊藤仙游(理事長)
  • 柿本求峰(副理事長)
  • 小林逸光(副理事長)
  • 村上物外
  • 山根玉峰(参事)
  • 小倉国幹(参事)
  • 青木幽碩(企画委員)
  • 井上嘯風(企画委員)
  • 石川澄水(企画委員)
  • 吉原香蓮(企画委員)
  • 奥村翔鴻(企画委員)
  • 小倉窓筧(企画委員)
  • 細田先山(企画委員)
  • 福田浪舟(企画委員)

若手作家

  • 浅野有衣(2008年全日本高校・大学生書道展大賞受賞者)
  • 長安蘭銑(2008年全日本高校・大学生書道展大賞受賞者)
  • 鳥本喜敬(2009年全日本高校・大学生書道展大賞受賞者)
  • 大西佑佳(2012年全日本高校・大学生書道展大賞受賞者)

参考文献

  • 『墨滴』 八紘社
  • 『墨滴創刊500号記念誌』 八紘社(1995年12月)
  • 『111人による現代書10年の動き』 小野寺啓治(1991年4月)
  • 表示
  • 編集