午の堀川

午の堀川
水系 一級水系 利根川水系
種別 一級河川
延長 7.4[1][2] km
平均流量 35[1] m³/s
流域面積 15.11[1] km²
水源 羽生市上川崎
河口・合流先 中川に合流(加須市北大桑)
流域 埼玉県羽生市加須市
テンプレートを表示

午の堀川(うまのほりかわ)は、埼玉県羽生市加須市を流れる一級河川である。午ノ堀とも称される。

概要

かつてあった岡古井沼や三俣沼を干拓するために江戸時代寛文年間)に開削された水路(附廻堀)である。

羽生市上川崎に源を発し、水田地帯を東に直線的に流れ、途中の正蓮伏越で葛西用水路伏越する。加須市北大桑で中川に合流する。流路全域が加須低地の沖積平野に位置する。

橋梁

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “中川・綾瀬川ブロック河川整備計画(20.庄兵衛堀川〜28.新槐堀川)” (pdf). 埼玉県. pp. 附図-83-85. 2023年5月10日閲覧。
  2. ^ 流路延長は埼玉県管理区間としての長さ。
  3. ^ a b c 午の堀川の古い橋(その1) - 有限会社フカダソフト、2023年5月10日閲覧。
  4. ^ a b 午の堀川の古い橋(その2) - 有限会社フカダソフト、2023年5月10日閲覧。
  5. ^ a b 午の堀川の古い橋(その3) - 有限会社フカダソフト、2023年5月10日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 午の堀川(その1) - 有限会社フカダソフト(きまぐれ旅写真館)
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(埼玉県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集