北のはてなるこおりの山

ポータル キリスト教
ポータル キリスト教
ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

北のはてなるこおりの山(きたのはてなるこおりのやま、From Greenland’s icy mountains)は世界宣教の讃美歌[1]。英語で書かれた最高の宣教の歌の一つであると考えられている[2]レジナルド・ヒーバー作詞、ローウェル・メイスン作曲。

ウィリアム・スミス・クラークが好んだ讃美歌だと伝えられる[3]

所収

讃美歌 (1954年版)214番、日本福音連盟の聖歌527番、聖歌の友社の聖歌 (総合版)549番。

歌詞

グリーンランドの氷の山、インドのコーラルストランド、
アフリカの砂漠、
誤りの鎖の束縛から解放してくださいとの呼びかけを聞く

それらはすべてすばらしいが、人は悲惨な状態にある
神は彼らにゆたかな贈りものをあたえておられるのに、
盲目な異教徒たちは、空しく木や石の偶像を拝んでいる

天からの知恵で照らされた魂を与えなければならない。
いのちのひかりを拒む盲目の者らに。
救い!おお救い!よろこびのおとずれを宣言せよ。
地の果ての人々が救い主の名を知るまで。

風よ、主の歴史、
栄光の海の様に、世界中に広がってください。
罪人のためにほふられた子羊。
贖い主、王、創造主、祝福の再臨より支配されるお方。

脚注

  1. ^ ケリー博士の宣教師の教訓ロバート・ハイマース
  2. ^ FROM GREENLAND’S ICY MOUNTAINS
  3. ^ クラークを突き動かしていたもの恵泉女学園園芸短期大学大山綱夫学長

参考文献

  • 『讃美歌略解』

外部リンク

  • FROM GREENLAND’S ICY MOUNTAINS