加藤猛夫

曖昧さ回避 加藤武男」、「加藤武男 (流し)」、あるいは「加藤武雄 (曖昧さ回避)」とは別人です。

加藤 猛夫(かとう たけお、1896年1月31日 - 1976年1月21日[1])は、日本の英文学者

人物・来歴

岡山県倉敷市出身。別名・東知。1922年東京帝国大学文学部英文科卒。1949年「十七世紀英国社会思想の史的考察」で法政大学文学博士。1924年日本大学教授、東洋大学教授、法政大学教授、1951年お茶の水女子大学教授、1955年大阪大学文学部教授[2]、1959年定年退官、名誉教授、武庫川女子大学教授、南山大学教授[3]

著書

  • 『英文法 動詞の研究』加藤東知 英国文化研究社 1921
  • 『英国の恋愛と結婚風俗の研究』加藤東知 日本大学出版部 1927
  • A Study in the English Verb 開隆堂書店 1928
  • サッカレー研究社英米文学評伝叢書 1935
  • 『イギリスの歴史』高畠華宵絵 広島図書 銀の鈴文庫 1949
  • 『英文学と英国精神』南雲堂不死鳥選書 1959

論文

  • <加藤猛夫

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『大阪大学文学部50年のあゆみ』
  3. ^ 20世紀日本人名事典
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research