加藤国洋

加藤 国洋
かとう くにひろ
山形県尾花沢市「ふるさと名物応援宣言」資料内にて公開された肖像
生年月日 1946年12月17日
出生地 山形県尾花沢市
没年月日 (2024-06-02) 2024年6月2日(77歳没)
死没地 山形県山形市
出身校 日本大学法学部法律学科
所属政党 (自由民主党→)
無所属
称号 旭日小綬章

当選回数 2回
在任期間 2010年8月12日 - 2018年8月11日

選挙区 尾花沢市・北村山郡選挙区
当選回数 3回
在任期間 1999年4月30日 - 2010年

尾花沢市議会議員
在任期間 1991年7月 - 不明
テンプレートを表示

加藤 国洋(加藤 國洋[1]、かとう くにひろ、1946年昭和21年)12月17日[2] - 2024年 (令和6年) 6月2日)は、日本政治家。元山形県尾花沢市長(2期)、元山形県議会議員(3期)、元尾花沢市議会議員。

来歴

山形県尾花沢市出身。日本大学法学部法律学科卒業[3]1970年昭和45年)4月、殖産相互銀行(現・きらやか銀行)に就職。1988年(昭和63年)9月、同行を退社。1989年平成元年)4月、株式会社佐藤商会取締役に就任[4]

1991年(平成3年)7月、尾花沢市議会議員に就任。何期市議を務めたかは不明。

1999年(平成11年)4月の山形県議会議員選挙に初当選。計3期、県議を務めた。県議時代は自由民主党に所属した[5]

2010年(平成22年)7月25日に行われた尾花沢市長選挙に出馬し、前市議の菅原信博を破り初当選した(加藤:6,946票、菅原:6,087票)。8月12日、市長就任[6]。2014年(平成26年)、再選。

2018年(平成30年)3月7日、健康上の理由により次期市長選(同年7月8日告示、15日投開票)に立候補せず、引退することを表明した[7]。当該市長選においては元市議の菅根光雄を支援した[8]

2023年令和5年)4月29日、春の叙勲において旭日小綬章を受章した[9][1]

2024年令和6年)6月2日、肺がんのため山形市内の病院で死去。77歳没

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “令和5年春の叙勲勲章受章者名簿”. 総務省. p. 28. 2023年5月1日閲覧。
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、51頁。
  3. ^ 県会議員紹介 加藤 国洋
  4. ^ 市長プロフィール - 尾花沢市
  5. ^ 山形県議選 : 開票結果 : 統一地方選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  6. ^ 市町村一覧(村山地域)—山形県ホームページ
  7. ^ “加藤・尾花沢市長 今期で引退へ 体調不良理由に /山形”. 毎日新聞. (2018年3月8日). https://mainichi.jp/articles/20180308/ddl/k06/010/120000c 2018年4月24日閲覧。 
  8. ^ “尾花沢市長選 候補者の横顔 /山形”. 毎日新聞. (2018年7月13日). https://mainichi.jp/articles/20180713/ddl/k06/010/064000c 2018年7月16日閲覧。 
  9. ^ 令和5年春の叙勲受章者名簿 小綬章以下 秋田県 - 内閣府 (PDF)
  • 奥山英悦1959.4.10-1974.10.14
  • 田中宇七1974.10.15-1975.7.20
  • 菅原連蔵1975.9.8-1978.6.30
  • 星川保松1978.8.13-1986.7
  • 星川剛1986.8-1998.8.11
  • 小野紀男1998.8.12-2010.8.11
  • 加藤国洋2010.8.12-2018.8.11
  • 菅根光雄2018.8.12-2022.8.11
  • 結城裕2022.8.12-
カテゴリ カテゴリ