伊藤文子

伊藤文子 Portal:陸上競技
1960年のオリンピックでの伊藤文子
選手情報
フルネーム いとう ふみこ
ラテン文字 Fumiko Ito
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 走幅跳
生年月日 (1940-03-05) 1940年3月5日(84歳)
出身地 日本の旗 日本 茨城県
没年月日 ????????
身長 159cm
体重 49kg
自己ベスト
走幅跳 6m11(1961年)[1]
獲得メダル
日本の旗 日本
アジア競技大会
1962 ジャカルタ 走幅跳
編集 テンプレートのヘルプを表示する

伊藤 文子(いとう ふみこ、1940年3月5日 - )は、日本の走幅跳選手。日本選手権2連覇、元日本記録保持者。1960年ローマオリンピックに出場し、1962年アジア競技大会では銀メダルを獲得した[2]。夫も陸上競技選手の鈴木章介(1964年東京オリンピックに十種競技で出場)で、結婚後は鈴木姓を名乗っている[3]。次男は元プロ野球選手の鈴木望。

経歴

茨城県龍ケ崎市出身[4]茨城県立竜ヶ崎第二高等学校卒業[5]。高校卒業後はリッカーミシンに所属[5][注釈 1]。1959年には日本陸上競技選手権大会女子走幅跳で優勝。翌1960年の日本選手権で2連覇を果たした。

1961年4月29日には走幅跳で6m11を記録[1]山内リエが1947年に立てた記録(6m07)を塗り替える日本記録であった[注釈 2]

備考

  • 竜ケ崎市の流通経済大学龍ケ崎フィールド(たつのこフィールド)には、伊藤の日本記録樹立を記念し、高さ6m11の「伊藤記念ポール」が立てられている[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 東京都立川市は「立川市にゆかりのあるオリンピアン・パラリンピアン」に伊藤を挙げている[6]。立川市にはリッカーの工場があった。
  2. ^ この記録は、1964年9月13日に香丸恵美子によって更新された(6m17)。2010年末日時点でも歴代100傑に残る(60位)大記録となっている[1]

出典

  1. ^ a b c “日本歴代100傑に残る古い記録/女子・全種目別編”. 日刊スポーツ (2011年6月2日). 2021年8月18日閲覧。
  2. ^ Fumiko Ito Archived December 3, 2016, at the Wayback Machine.. sports-reference.com
  3. ^ “鈴木章介さん、期待と重圧「出たものしか分からない」…64年東京五輪・十種競技15位” (2019年7月19日). 2021年8月18日閲覧。
  4. ^ a b 龍ケ崎タイムズ @ryugasaki_times (2019年12月6日). “たつのこフィールドのメインスタンド脇に立つ6m11cmの伊藤記念ポール!”. twitter. 2021年8月18日閲覧。
  5. ^ a b 束原 2013, 266頁.
  6. ^ “立川市にゆかりのあるオリンピアン・パラリンピアン”. 立川市. 2021年8月17日閲覧。

参考文献

  • 束原文郎「1912年〜2008年夏季オリンピック日本代表選手団に関する資料:所属組織と最終学歴を中心に」『スポーツ科学研究』第10巻、2013年、242-316頁。 
日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子走幅跳優勝者
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
  • 90 ラリサ・ベレズナヤ(英語版)(7m03)*
  • 91 佐々木あゆみ
  • 92 奥村仁子
  • 93 リリアナ・ナスターゼ(英語版)
  • 94 花岡麻帆
  • 95 長島静代
  • 96 佐々木あゆみ
  • 97 高松仁美
  • 98 高松仁美
  • 99 諏江加奈子
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
  • 表示
  • 編集