京江線

曖昧さ回避 この項目では、鉄道路線について説明しています。
京江線
基本情報
大韓民国の旗 韓国
所在地 京畿道
江原特別自治道
種類 首都圏電鉄
高速鉄道
起点 板橋駅
西原州駅
終点 驪州駅
江陵駅
駅数 11駅(板橋-驪州間)
9駅(西原州-江陵間)
開業 2016年9月24日(板橋-驪州間)
2017年12月22日(西原州-江陵間)
所有者 韓国鉄道施設公団
運営者 韓国鉄道公社
路線諸元
路線距離 56.0km[1](板橋 - 驪州)
120.7km(原州 - 江陵)
軌間 1,435mm(標準軌
線路数 2(板橋 - 驪州間、西原州 - 南江陵間)
1(南江陵 - 江陵間)
複線区間 板橋-驪州間、西原州-南江陵間
電化方式 交流25,000V, 60Hz
保安装置 ATS
テンプレートを表示
京江線
各種表記
ハングル 경강선
漢字 京江線
発音 キョンガンソン
日本語読み: けいこうせん[要出典]
英語 Gyeonggang Line
テンプレートを表示
京江線(原州 - 江陵) 路線図
凡例
STR
ソウル・仁川空港方面直通
BHF exSTR+l
西原州
hKRZWae exhKRZWae
eABZg+l exSTRr
→旧線
eSPLa
0.0 ←中央線
evWBRÜCKE1
(桐華)中央線の駅として扱われる
嶺東高速道路
exSTR+l
exSTRl-
exSTR+r-
v-BRÜCKE1 exSTR
v-BRÜCKE1 exSTR
ex-STRr
4.7 万鍾
evSKRZ-Au MWCLOu
万鍾ジャンクション(中央高速道路)
RM
←中央線
RM+l
RMr
RMoW hKRZWae
RMr TUNNEL2
TUNNEL1
TUNNEL2 FLUG
(原州空港)
TUNNEL1
BHF
23.0 横城
TUNNEL1
tSTRa
tSTRe
BHF
43.6 屯内
tSTRa
RMl tSKRZ-A RM+r
tSTRe
TUNNEL2
hSTRae
TUNNEL2
BHF
63.6 平昌
tSTRa
tSTR
tSTRe
hKRZW
hSTRe
DBHF
79.9 珍富
hSTR
DSTR
TUNNEL2
tSTRa
tSTR
tDST
大関嶺信号場
tSTR
tSKRZ-A
東海高速道路
tSTRe
hSTRa
DST
南江陵信号場
KDSTa TUNNEL2
江陵車両事業所
STRl ABZg+r
SKRZ-G2h
国道7号
exSTR+l eABZgr
eABZqr ABZg+r
嶺東線
DST
青良信号所
tSTRa
tBHF
120.2 江陵
tENDEe
120.7

京江本線(キョンガンほんせん)は、大韓民国京畿道始興市月串駅江原特別自治道江陵市江陵駅を結ぶ予定[2]韓国鉄道公社(KORAIL)の鉄道路線

現在、このうち板橋駅 - 驪州駅間が首都圏電鉄の一路線として、西原州駅 - 江陵駅間が幹線鉄道として開業しており、その他の区間は計画中である。

路線名は京畿道の「京」と江原特別自治道の「江」から取られている。

歴史

もともとは「月串-板橋線」「城南-驪州線」「驪州-原州線」「原州-江陵線」の4つに分かれ、別々に計画が進められていたが、2016年4月29日に国土交通部の告示によりこれらの路線計画が「京江線」として一本化された。

路線データ

  • 路線番号:218
  • 路線距離:57.0km(板橋 - 驪州)・120.7km(西原州 - 江陵)
  • 運営機関:韓国鉄道公社(KORAIL)
  • 軌間:1,435mm(標準軌
  • 通行方式:左側通行
  • 駅数:11(板橋 - 驪州)・9(西原州 - 江陵)(この他の区間の駅数は未確定)
  • 安全装置:ATS
  • 最高運転速度:230km/h(西原州 - 江陵)
  • 設計最高速度:250km/h(西原州 - 江陵)

駅一覧

  • 累計キロは板橋 - 驪州・原州 - 江陵で別々に計上されている。

板橋 - 驪州間

駅番号 駅名 駅間キロ (km) 累計キロ (km)
等級
駅種別 接続路線 所在地
日本語 ハングル 英語
K409 板橋駅 판교역 Pangyo - 0.0   簡易駅 韓国鉄道公社月串 - 板橋線(接続予定)
新盆唐線(企業):新盆唐線 (D11)
京畿道 城南市
盆唐区
K410 城南駅 성남역 Seongnam 0.7 0.7 首都圏広域急行鉄道A路線(GTX-A線)
K411 二梅駅 이매역 Imae 0.8 1.5 3級 無配置簡易駅 韓国鉄道公社盆唐線 (K227)
K412 三洞駅 삼동역 Samdong 6.9 8.4   簡易駅   広州市
K413 京畿広州駅 경기광주역 GyeonggiGwangju 4.9 13.3   管理駅 水西広州線(計画中)
K414 草月駅 초월역 Chowol 5.0 18.3   簡易駅  
K415 昆池岩駅
(東元大)
곤지암역
(동원대)
Gonjiam
(Tongwon Univ.)
4.9 23.2   簡易駅  
K416 新屯陶芸村駅
(韓国観光大)
신둔도예촌역
(한국관광대)
Sindundoyechon
(Korea Tourism College)
6.8 30.0   簡易駅   利川市
K417 利川駅 이천역 Icheon 7.8 37.8   簡易駅  
K418 夫鉢駅 부발역 Bubal 4.5 42.3   簡易駅 韓国鉄道公社:中部内陸線平沢夫鉢線(計画中)
K419 世宗大王陵駅 세종대왕릉역 Sejongdaewangneung 8.3 50.6   簡易駅   驪州市
K420 驪州駅
(驪州大)
여주역
(여주대)
Yeoju
(Yeoju Institute of Technology)
5.4 56.0   簡易駅 韓国鉄道公社:驪州原州線(接続予定)

原州 - 江陵間

  • 事業費は3兆7614億ウォン[8]
  • KTXの運行のため、250 km/hの高速走行に対応した規格で設計されている。西原州駅 - 江陵駅間120.7 kmの内訳は、トンネル75.8 km(63%),、土工 34.3 km(28%)、橋梁10.6 km(9%)である[9]珍富駅 - 南江陵信号場間には大韓民国で2番目に長いトンネルである大関嶺トンネル(長さ21.7 km)があり、トンネル内に大関嶺信号場が設置されている。
  • オリンピック・パラリンピック期間中は特別ダイヤが組まれ、仁川国際空港2ターミナル駅発着の速達列車などが運行された。大会終了後は清凉里駅・ソウル駅発着の列車が20 - 40分間隔で運行されている。
  • 起点側の西原州駅 - 万鍾駅間はかつては中央線との重複区間だった。この区間上にはかつて中央線の桐華駅があったが、京江線の駅としては扱われなかった。2021年1月5日の中央線西原州駅 - 鳳陽駅間新線開業の際、旧線にあたる万鍾駅 - 鳳陽駅間と桐華駅は廃止され、西原州駅 - 万鍾駅間は京江線の単独区間となった。
  • 2018年4月16日にKTXの旅客案内での路線名(運行系統名)を京江線から江陵線に変更した[10]。正式路線名については従来通りである。
  • 南江陵信号場 - 江陵駅間は単線である。
  • KTXのみ運行。停車駅は列車により異なるため省略。
駅名 駅間キロ (km[11]) 累計キロ (km)
等級
駅種別 接続路線 所在地
日本語 ハングル 英語
↑中央線へ直通運転(清凉里ソウル方面)
西原州駅 서원주역 Seowonju -0.672 (86.4) 無配置簡易駅 韓国鉄道公社:中央本線・驪州-原州線(接続予定) 江原特別自治道 原州市
(起点) (기점) 0.0 0.0 無配置簡易駅
万鍾駅 만종역 Manjong 4.7 4.7 3級 普通駅
横城駅 횡성역 Hoengseong 18.3 23.0       横城郡
屯内駅 둔내역 Dunnae 20.6 43.6      
平昌駅 평창역 Pyeongchang 20.0 63.6       平昌郡
珍富駅
(五台山)
진부역
(오대산)
Jinbu
(Odaesan)
16.3 79.9      
大関嶺信号場 대관령신호장 Daegwallyeong     信号場  
南江陵信号場 남강릉신호장 Namgangneung     信号場   江陵市
青良信号所 청량신호소 Cheongnyang     信号所 韓国鉄道公社:嶺東本線
江陵駅 강릉역 Gangneung 40.3 120.2 2級 グループ代表駅  
終点 (종점) 40.3 120.7

月串 - 板橋間(計画中)

  • 未開業区間の駅名は仮称。
  • 始興市庁 - 光明間は、新安山線との共用区間となる予定。
駅名 駅間キロ (km) 累計キロ (km)
等級
駅種別 接続路線 所在地
日本語 ハングル 英語
月串駅 월곶역 Wolgot 0.0 0.0 3級 普通駅 韓国鉄道公社水仁線 (K252) 京畿道 始興市
始興市庁駅 시흥시청역 Siheung City Hall         韓国鉄道公社:新安山線(接続予定)・素砂元時線(接続予定)
梅花駅 매화역 Maehwa         韓国鉄道公社:新安山線(接続予定)
光明駅 광명역 Gwangmyeong     3級 配置簡易駅 韓国鉄道公社:KTX京釜高速線
1号線(光明シャトル) (P144-1)・新安山線(接続予定)
光明市
安養駅 안양역 Anyang     2級 普通駅 韓国鉄道公社:1号線京釜電鉄線) (P147) 安養市 万安区
飛山駅 비산역 Bisan           東安区
仁徳院駅 인덕원역 Indeogwon     3級 配置簡易駅 韓国鉄道公社:4号線果川線) (440)・仁徳院水原線(接続予定)
清渓駅 청계역 Cheonggye           義王市
西板橋駅 서판교역 Seopangyo           城南市
盆唐区
板橋駅 판교역 Pangyo   38.4   簡易駅 韓国鉄道公社:京江電鉄線(接続予定)
新盆唐線(企業):新盆唐線 (D11)
ソウル交通公社8号線 (829、接続予定)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b (朝鮮語)国土交通部による駅名・距離修正告示(2016-623号)官報第18550号2016年9月26日(pdf参照)
  2. ^ (朝鮮語)(ハンギョレ,2016年9月22日)‘경강선’ 성남~여주 복선전철 24일 개통
  3. ^ (朝鮮語)(韓国鉄道公社)KORAIL社規2016.8.4改正(pdfのP182参照)
  4. ^ (朝鮮語)철도시설공단, 서원주~만종 간 6.8km구간 개통
  5. ^ (朝鮮語)“[미리보는 평창올림픽] KTX, 고속도로...평창향해 속속 뚫린다.”. 中央日報. (2017年11月1日). http://news.joins.com/article/22072366 2017年11月20日閲覧。 
  6. ^ (朝鮮語)원주∼강릉 철도 고속열차 정비시설 강릉 차량사업소 운영 시작(原州~江陵鉄道 高速列車整備施設江陵車両事業所運営開始) 2017年12月18日 聯合ニュース
  7. ^ a b (朝鮮語)원주~강릉 철도, 12.22(金) 개통(原州~江陵鉄道、12.22(金)開通)2017.11.27 国土交通部
  8. ^ 철도공단, 원주∼강릉 철도 등 개통 대비 공정 점검“연합뉴스”2017年9月7日、2019年11月15日閲覧
  9. ^ 원주~강릉 120.7km 전 구간 레일 연결 완료“뉴시스”2017年3月28日、2019年11月15日閲覧
  10. ^ (朝鮮語)Naver (2018年4月11日). “"강릉선KTX로 불러주세요"…서울∼강릉KTX 경강선에서 명칭 변경”. 聯合ニュース. 2018年5月5日閲覧。
  11. ^ (朝鮮語)国土交通部告示第2017-428号(117ページ) 2017年6月19日 官報第19040号

関連項目

ソウル地下鉄
ソウル軽電鉄
ソウル地下鉄直通
広域電鉄
広域電鉄
仁川都市鉄道
軽電鉄
広域急行鉄道
1 : 未開業
 
計画中の路線
ソウル軽電鉄計画
  • 慰礼新寺線
  • 西部線
  • 面牧線
  • 木洞線
  • 江北横断線
仁川広域市
都市鉄道網構築計画
  • 朱安松島線
  • 松島トラム
  • 永宗トラム
  • 富平沿岸埠頭線
  • 済物浦沿岸埠頭線
京畿道
都市鉄道網構築計画
  • 東灘1号線
  • 東灘2号線
  • 水原1号線
  • 城南1号線
  • 城南2号線
  • 富川トラム
  • 烏耳島連結線
  • スマートハブ線
第3・4次
国家鉄道網構築計画
  • 磨石-松島 広域急行鉄道
  • 徳亭-水原 広域急行鉄道
  • 西部圏広域急行鉄道
  • 慰礼果川線
  • 大壮弘大線
  • 第2京仁線
  • 新九老線
首都圏電鉄1号線
首都圏電鉄3号線
首都圏電鉄4号線
首都圏電鉄京義・中央線

京義本線龍山線京元本線中央本線

首都圏電鉄京春線

中央本線・忘憂線京春線

首都圏電鉄水仁・盆唐線
首都圏電鉄京江線

水仁線1京江本線

首都圏電鉄西海線
忠清圏広域鉄道1
大邱圏広域鉄道1
釜山都市鉄道
1 : 未開業
一般路線
高速鉄道路線
一般旅客路線
広域電鉄
営業路線

1号線(京元本線・京釜本線・京仁線・京釜高速本線・餅店基地線・長項線)・ 3号線一山線)・ 4号線果川線安山線)・ 京義・中央線(京義本線・龍山線・京元本線・中央本線)・ 京春線(中央本線・忘憂線・京春線)・ 水仁・盆唐線(京元本線・盆唐線水仁線)・ 京江線(京江本線)・ 西海線(京義本線・西海線)・ 東海線

貨物路線
建設中の路線
計画中の路線
路線統合

慶全本線(馬山線・晋州線・全南線)・東海本線東海南部線東海中部線)・嶺東本線(栄岩線・鉄岩線)・太白本線(古汗線・寧越線・黄池支線)

休止路線
廃止路線
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

  • 表示
  • 編集