乳房雲

乳房雲
乳房雲
乳房雲
略記号 mam
副変種 乳房雲
特徴 こぶ状、雲から下に膨らむ
降水の有無 あり
テンプレートを表示

乳房雲(ちぶさぐも[1]、にゅうぼうぐも[2][3]、にゅうぼううん、英語: mammatus、ラテン語学術名:mamma、略号:mam)は、の分類において部分的に特徴のある雲(副変種)の1つ。雲底からたくさんの丸みのあるこぶが垂れ下がっている状態[4][2][5]巻雲巻積雲高積雲高層雲層積雲積乱雲に現れる[4]

学術名はラテン語の"mamma"(「乳房、胸」を意味する)にちなむ[6]

乳房雲は、雲の内部で生じた対流などに起因して、雲底付近で下降気流渦流が発生している時に発生する雲である。形を変えやすく、長くても1時間程度で消えてしまう。乳房雲がみられたとき、とくに乳房雲が消えた後に、強いに注意が必要とされる[2][5][1][3]。なお、積乱雲の乳房雲はその進行方向側に現れる傾向がある[7]


ギャラリー

  • 積乱雲の上部にできた乳房雲
    積乱雲の上部にできた乳房雲
  • 畝状の層積雲に現れた乳房雲
    畝状の層積雲に現れた乳房雲
  • 一部が尾流雲に変わりつつある乳房雲
    一部が尾流雲に変わりつつある乳房雲
  • 夕日に照らされて浮かび上がる乳房雲
    夕日に照らされて浮かび上がる乳房雲

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b "乳房雲(ちぶさぐも)". 小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. コトバンクより2023年2月28日閲覧
  2. ^ a b c 田中達也、『雲・空』〈ヤマケイポケットガイド 25〉、山と溪谷社、2001年 ISBN 978-4-635-06235-0 p.142.「尾流雲」,p.143.「降水雲」
  3. ^ a b "乳房雲". 平凡社『百科事典マイペディア. コトバンクより2023年2月28日閲覧
  4. ^ a b “Mamma”. International Cloud Atlas(国際雲図帳. WMO(世界気象機関) (2017年). 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ a b “雲を見よう!空の不思議を知ろう -雲と空の観察と学習ガイドブック-” (pdf). 地学編(14). 石川県教育センター. p. 16 (2007年). 2023年2月28日閲覧。
  6. ^ “Appendix 1 - Etymology of latin names of clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017年). 2023年2月28日閲覧。
  7. ^ “【インタビュー】秋から冬の「危険な雲」”. ウェザーニューズ (2017年11月9日). 2023年3月2日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、乳房雲に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
類(基本形)変種副変種

巻雲 Ci. 巻層雲 Cs. 巻積雲 Cc.

高積雲 Ac. 高層雲 As. 乱層雲 Ns.

層積雲 Sc. 層雲 St. 積乱雲 Cb. 積雲 Cu.

毛状 fib. 鉤状 unc. 濃密 spi. 塔状 cas. 房状 flo. 扁平 hum.  med. 雄大 con. 層状 str. 霧状 neb. レンズ len. 断片 fra. volutus vol. 無毛 cal. 多毛 cap.

もつれ in. 放射状 ra. 肋骨 ve. 二重 du. 波状 un. 蜂の巣状 la. 半透明 tr. 隙間 pe. 不透明 op.

(部分)降水 pra. 尾流 vir. 乳房 mam. アーチ arc. 漏斗 tub. かなとこ inc. cavum cav. fluctus flu. asperitas asp. murus mur. cauda cau. / (付随)ベール vel. 頭巾 pil. ちぎれ pan. flumen flm.

flammagenitus火災積雲) flgen. - homogenitus hogen. - homomutatus homut. - cataractagenitus cagen. - silvagenitus sigen.

夜光雲 - 真珠母雲