中条景資

 
凡例
中条 景資
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文元年(1532年)?
死没 天正元年9月22日(1573年10月17日
墓所 山形県米沢市相生町の極楽寺
新潟県胎内市東本町の大輪寺
官位 山城守
主君 上杉謙信
氏族 越後中条氏
父母 中条藤資高梨政盛
兄弟 景資、資興、資泰
高梨政頼
俊子
堅親景泰
テンプレートを表示

中条 景資(なかじょう かげすけ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将上杉氏の家臣。中条氏20代当主。

生涯

中条藤資の子として誕生。永禄11年(1568年)、上杉氏家臣筆頭だった父・藤資が死去すると中条氏の家督を相続した。その年、本庄繁長武田信玄の調略に応じて謀叛を企てると、景資にも誘いの密書が送られたが、密書の封をそのままに謙信に送り届け、征伐軍に加わり本庄城を攻撃した。

その後も謙信に従い上杉氏重臣として越中国や関東に転戦したが、天正元年(1573年)、死去。享年42。景資には男子が無かったため、婿養子・景泰が中条氏を継いだ。

系譜

外部リンク

  • 山形大学附属図書館/中条家文書
  • 山形大学附属図書館/中条家文書検索システム
  • Historiographical Institute The University of Tokyo/大日本史料第十編之二十三編纂ノート
  • 国指定文化財等データベース/中条家文書
  • 国指定文化財等データベース/越後文書宝翰集
  • 国指定文化財等データベース/奥山荘城館遺跡
三浦三つ引紋越後中条氏20代当主(1568年 - 1573年)酢漿草紋

義盛 - 重茂 - 時茂 - 兼茂 - 茂連 - 茂明 - 茂継 - 茂資 - 政資 - 寒資 - 房資 - 朝資 - 定資 - 藤資 - 景資 - 景泰 - 三盛 - 盛直 - 知資 - 清資 - 親資 - 備資 - 総資 - 至資 - 達資 - 篤資 - 明資 - 英資 - 清資 - 敦 - 仁 -