三条実憲

幼少時の三条実憲

三条 実憲(さんじょう さねのり、1902年明治35年)10月29日[1] - 1924年大正13年)5月1日[2])は、日本華族三条家33代目当主(公爵)。

三条実美の子息である三条公美を父として生まれる。母は松平慶永の娘・千代子[3]1914年(大正3年)に公爵に叙せられ、没するまで位にあった。没後は叔父の公輝が家督を相続した。

脚注

  1. ^ 『華族名簿 大正6年3月31日調』(華族会館、1917年)p.3
  2. ^ 『官報』第3508号、1924年5月6日。
  3. ^ 三條實憲 (第4版 大正4(1915)年1月 の情報) - 人事興信録データベース
日本の爵位
先代
三条公美
公爵
三条家第3代
1914年 - 1924年
次代
三条公輝
日本の旗 日本の公爵一覧
近衛家摂家
鷹司家摂家
九条家摂家
一条家摂家
二条家摂家
徳川家将軍家静岡藩主
三条家清華家
毛利家長州藩主家
島津家薩摩藩主家
島津(玉里)家島津宗家分家
岩倉家羽林家
徳川(慶喜)家徳川宗家分家
伊藤家長州藩士家
大山家薩摩藩士家
山縣家長州藩士家
徳大寺家清華家
桂家長州藩士家
西園寺家清華家
松方家薩摩藩士家
徳川(水戸)家水戸藩主家
  • 表示
  • 編集