レット・ミー・ビー・ゼア

曖昧さ回避 この項目では、楽曲について説明しています。アルバムについては「レット・ミー・ビー・ゼア (アルバム)」をご覧ください。
レット・ミー・ビー・ゼア
Let Me Be There
オリビア・ニュートン=ジョンシングル
初出アルバム『レット・ミー・ビー・ゼア』
B面 Maybe Then I'll Think of You(日本以外)
イフ・ノット・フォー・ユー (If Not for You)(日本盤)[1]
リリース
規格 7
ジャンル カントリー
ポップ
時間
レーベル フェスティバル・レコード(英語版)
作詞・作曲 ジョン・ロスティル
プロデュース ブルース・ウェルチ
ジョン・ファーラー
ゴールドディスク
ゴールド(US:RIAA[2]
チャート最高順位
オリビア・ニュートン=ジョン シングル 年表
カントリー・ロード (故郷へ帰りたい)
(1973年)
レット・ミー・ビー・ゼア
(1973年)
青空の天使
(1974年)
ライブ映像
「Let Me Be There (Sez Les, July 28th 1973)」 - YouTube
テンプレートを表示

レット・ミー・ビー・ゼア」(Let Me Be There)は、オリビア・ニュートン=ジョンの楽曲。同名のアルバムに収録された。

解説

このカントリーの影響を受けた楽曲は、彼女にとってアメリカ合衆国における最初にトップ10入りしたヒット・シングルで、ポップ・チャートで最高6位に達し、1974年の第16回グラミー賞において、彼女に最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンス賞(英語版)をもたらした[3]。この曲では、マイク・サムズ(英語版)が低音(バス)のハーモニーを歌っている[4]

この曲は、イギリス生まれ、オーストラリア育ちのオリビア・ニュートン=ジョンが、カントリー・ポップ歌手として[5]一躍人気歌手となった出世作である[6]

チャート

チャート(1973年 - 1974年) 最高位
Australia (KMR) 11
Canadian RPM Top Singles 2
Canadian RPM Adult Contemporary Tracks 3
Canadian RPM Country Tracks 11
U.S. Billboard Hot 100 6
U.S. Billboard Hot Adult Contemporary Tracks 3
U.S. Billboard Hot Country Singles 7

主なカバー

レット・ミー・ビー・ゼア」は、1977年に死去するまでエルヴィス・プレスリーが数多くのコンサートで歌い、ライブ録音も残されている。おそらく最も特筆されるエルヴィスによるカバーは、1974年3月20日テネシー州メンフィスで行なわれたコンサートのライブ録音であろう。このコンサートの大部分は、1974年7月7日にライブ・アルバム『ライヴ・イン・メンフィス (Elvis Recorded Live on Stage in Memphis)』としてリリースされた。このときの「レット・ミー・ビー・ゼア」の音源は、1977年7月19日にリリースされた、エルヴィスの生前最後のアルバム『ムーディ・ブルー』の5曲目にも収録された。

タニヤ・タッカー(英語版)は、ゴールドディスクに輝いた1974年のアルバム『Would You Lay with Me (In a Field of Stone)』でこの曲を取り上げており、その音源は、後のベスト盤などにもしばしば収録されている。

脚注

  1. ^ シングルのリリース順は、米国におけるものを標準としている。日本では、1973年にはシングルでは発売されず、米国などでB面に収められていた「君ひとすじに (Maybe Then I'll Think Of You)」をA面、「メリー・スキフィントン (Mary Skeffington)」をB面に日本独自のシングル盤がリリースされた。「君ひとすじに」は1973年の第2回東京音楽祭参加曲であった。日本では「レット・ミー・ビー・ゼア」は翌年シングル化され、B面にはボブ・ディランジョージ・ハリスンに提供した「イフ・ノット・フォー・ユー(英語版)」が収録された。なお、米国で前作シングルにあたる「カントリー・ロード(故郷へ帰りたい)」も、1973年の段階ではシングル化されていない。
  2. ^ "American single certifications – Olivia Newton-John – Let Me Be There". Recording Industry Association of America. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ “Winners 1973 - 16th Annual GRAMMY Awards”. grammy.com. 2015年11月21日閲覧。
  4. ^ Morse, Ann; Keely, John (1976年3月1日). Olivia Newton-John. Creative Education 
  5. ^ “Olivia Newton-John biography”. Billboard. 2015年11月21日閲覧。 “Olivia Newton-John skillfully made the transition from popular country-pop singer to popular mainstream soft rock singer, becoming one of the most successful vocalists of the '70s in the process. … Although she was born in Cambridge, England, Newton-John was raised in Melbourne, Australia, ...”
  6. ^ 20世紀西洋人名事典『オリビア ニュートン・ジョン』 - コトバンク

外部リンク

先代
"The Happiest Girl In the Whole USA"
(Donna Fargo, 1973)
グラミー賞
最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンス賞

1974年
次代
"Love Song"
アン・マレー、1975年)
  • 表示
  • 編集
スタジオ・アルバム

イフ・ノット・フォー・ユー | オリビア | レット・ミー・ビー・ゼア | とこしえの愛 | イフ・ユー・ラヴ・ミー・レット・ミー・ノウ| そよ風の誘惑 | クリアリー・ラヴ | 水の中の妖精 | たそがれの恋 | きらめく光のように | さよならは一度だけ | 虹色の扉 | 麗しの瞳 | 噂〜うわさ | 美しい星と子供たちに〜ウォーム・アンド・テンダー | ガイア〜新たなる旅立ち〜 | バック・ウィズ・ア・ハート〜オリビアより愛を込めて | デュエット・ウィズ・オリビア | インディゴ:ウーマン・オブ・ソング | ストロンガー・ザン・ビフォアー | グレイス&グラティチュード | クリスマス・ウィッシュ | セレブレイション・イン・ソング | ディス・クリスマス | リヴ・オン | フレンズ・フォー・クリスマス

コンピレーション・アルバム

ファースト・インプレッションズ | クリスタル・レディ | 詩小説 | O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 | オリビア・ニュートン・ジョン・スーパー・ベスト 1971-1992 | マジック: ザ・ヴェリー・ベスト・オブ ・オリビア・ニュートン・ジョン | オリビア〜ベスト・オブ・オリビア・ニュートン・ジョン | ラヴ・ソングス | ゴールド | 40/40〜ベスト・セレクション

ライヴ・アルバム

愛のパフォーマンス | ハイライツ・フロム・メイン・イベント | ワン・ウーマンズ・ライヴ・ジャーニー | ライヴ・ベスト | サマー・ナイツ〜ライヴ・イン・ラスベガス | トゥー・ストロング・ハーツ・ライヴ

サウンドトラック・アルバム

グリース | ザナドゥ | セカンド・チャンス | ア・ヒュー・ベスト・メン

主な楽曲

美しき人生 | レット・ミー・ビー・ゼア | カントリー・ロード | 愛しい貴方 | 愛の告白 | そよ風の誘惑 | ジョリーン | 愛のデュエット | 愛すれど悲し | 愛は魔術師 | マジック | ザナドゥ | 恋の予感 | フィジカル | ムーヴ・オン・ミー | ランドスライド | ハート・アタック | タイド・アップ | 運命のいたずら | ソウル・キッス | 恋愛専科 | ベスト・オブ・ミー | 噂 | アイ・ニード・ラヴ

関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品