ピドゥルギ号

ピドゥルギ号
各種表記
ハングル 비둘기호
漢字 비둘기號
発音 ピドゥルギ=ホ
英語表記: Bidulgi
テンプレートを表示

ピドゥルギ号(ピドゥルギごう)は、韓国国鉄にかつて存在した列車種別各駅停車に相当。ピドゥルギとは平和象徴ハトの意。1963年の鉄道庁発足からはポトン普通)であったが、1983年に改称された。

トンイル号からの格下げ客車のほか、日本時代からの軽量客車を使用したりと、設備は当初から全体的に老朽化していた。車両の色は白地に灰色と黄色の帯。かつては青地に白帯で、緑一色だった事もある。90年代にはトンイル号への格上げが推し進められた。

末期は江原道の旌善線のみでの運行となり、2000年11月14日付けで廃止された[1]

気動車

ピドゥルギ号に使われた気動車(鉄道博物館保存車両)

1961年からソウル周辺で日本から有償援助された気動車159両(国鉄キハ52型ベース、180馬力エンジン2基搭載。製造は新潟鉄工所64両、近畿車輛51両、川崎車両5両、日本車輌製造39両)を使用した列車を運行した。これらの気動車は1974年以降の首都圏電鉄拡充により地方線区へ移転したが、49両が事故廃車となり、うち8両は火災事故であった。また、動力車不足のために気動車2両の間に客車3両を付随車として挟むなどの運用を行った。20両はエンジンを撤去され付随車となっていた。これら日本製気動車は1997年初頭に全廃された。

脚注

  1. ^ “비둘기호여 안녕! 2000년 11월 14일 정선선 비둘기호 마지막 운행일! | 옛날티브이 고전영상 옛날영상”. MBC강원영동 2022-04-08. 2022年5月17日閲覧。

関連項目

現有車両

高速鉄道KTX
営業用
事業用

HSR-350x - HEMU-430X - HSEMU-370

電車(電動車、電気動車)
首都圏電鉄・広域電鉄用
優等列車用
事業用

TTX

気動車(ディーゼル動車)
客車
電気機関車
ディーゼル機関車

過去の車両

電車(電動車、電気動車)
気動車(ディーゼル動車)

101・111・251系 (DHC) - 9201系 (DEC)(朝鮮語版) - 9211系 (NDC) - 日本製動車 - 狭軌用動車

客車

トンイル形 - ピドゥルギ形

蒸気機関車
ディーゼル機関車

6300形 - 6200形 - 6100形 - 6000形 - 5000形 - 4300形 - 4200形 - 4100形 - 4000形 - 3200形 - 3000形 - 2100形 - 2000形 - 7200形 - 7100形 - 7000形

鉄道庁・韓国鉄道公社列車種別と等級
高速鉄道特室 - 一般

KTX - SRT1

優等列車特室2 - 一般
緩行列車(単一等級)

通勤列車

広域電鉄(単一等級)
首都圏電鉄

1号線(特急 / 急行 / 一般4) · 3号線4, 5 · 4号線(急行 / 一般4) · 京義・中央線(急行 / 一般) · 京春線(急行 / 一般) · 水仁・盆唐線(急行 / 一般) · 京江線5

釜山都市鉄道
廃止

観光号(優等) · トンイル号(優等 / 緩行) · ピドゥルギ号(緩行)

観光列車団体列車に関しては韓国鉄道公社の観光列車を参照のこと。
〇〇 - △△ : 運賃計算が異なる列車種別または等級。□□ / ## : 同一の運賃が適用される列車種別。×× : 運休中の列車種別。
1 : SRが運行。 2 : 2018年に運行終了。 3 : 当初から特室の設定無しで運行。 4 : ソウル交通公社と共同運行。 5 : 各駅停車のみの運行。