ピザトースト

ピザトースト
rifht
一般的ピザトースト
種類 パン
発祥地 日本の旗 日本
地域 東京都
誕生時期 昭和39年(1964年
類似料理 ピザ
テンプレートを表示

ピザトーストとは、食パンの上にトマト系ソースや具材を載せ、ピザ風に仕立てて焼いたトーストである。

概要

夜食おやつなどといった軽食、あるいは朝食として食べられている。

野菜なども載せて具を増やせば、栄養バランスも比較的良い。

本物のピザと比べ、ピザ生地(きじ)を作る時間(数十分〜数時間)が省けて簡便である。

個人が自分で作って食すのが一般的だが、具材を一式載せてあとは焼くだけの状態でパックされたものがスーパーマーケットなどで売られていることもある。また、喫茶店などのメニューに入っていることもある。この応用として、デニッシュ生地に具やソースを載せて焼いた商品もある。

歴史

喫茶店「紅鹿舎」のピザトースト

ピザトースト発祥の店は、東京都千代田区有楽町喫茶店「紅鹿舎(べにしか)」であるとされる[1]。ピザが高価だった1964年[注釈 1]、安価でピザを食べて欲しいとの思いで考案された[2]。このことは、新聞や雑誌、テレビ番組で幾度も紹介されている[3][4]

作り方

トマト系ソースを塗ったパン(主に食パンの片面)の上に具材をのせてオーブントースターで焼く。あとはそのままあるいは切って食べる。

簡易版
  • ケチャップ(既成のピザソース系で代用すれば、一層風味が増す)とチーズ(スライスチーズやプロセスチーズでも可。加熱で溶けるタイプのチーズが一般的である)に加えて、サラミソーセージを薄切りしたものやハムまたはベーコンでも代用可)などの肉類やコーンなどをのせたりすると、彩りの面でも一層ピザ風になる。
本格版

以上の材料(本物のピザとほとんど変わらない材料)を好みに応じて選択・組み合わせて食パンの上にのせ、オーブントースターで焼く。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 「外食史に残したいロングセラー探訪(35) 紅鹿舎ピザトースト」 2009年12月7日付『外食レストラン新聞』

出典

  1. ^ あのメニューが生まれた店 P.108
  2. ^ 「出没!アド街ック天国 有楽町(2007年11月3日放送分)」(テレビ東京ホームページ内)。
  3. ^ 「“ピザトースト”発祥の店」 『銀座ウォーカー』10号、2007年4月20日発売分。
  4. ^ 「ピザトースト 紅鹿舎 東京・有楽町」 『サライ』2004年12月2日号。

参考文献

  • 菊地武顕『あのメニューが生まれた店』平凡社、2013年11月。ISBN 978-4582634860。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ピザトーストに関連するカテゴリがあります。