ピウス5世 (ローマ教皇)

聖人 ピウス5世
第225代 ローマ教皇
教皇就任 1566年1月7日
教皇離任 1572年5月1日
先代 ピウス4世
次代 グレゴリウス13世
個人情報
出生 1504年1月17日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
サヴォイア公国 ボスコ
死去 (1572-05-01) 1572年5月1日(68歳没)
教皇領 ローマ
その他のピウス
テンプレートを表示

ピウス5世(ピウス5せい、Pius V、1504年1月17日 - 1572年5月1日[1])は、ローマ教皇(在位:1566年 - 1572年)[2]。本名アントニオ・ギスリエーリAntonio Ghislieri)。異端審問の世界で活躍した後、教皇として異端プロテスタントへの対抗に力に入れ、対抗宗教改革を推進した。カトリック教会聖人で、記念日は4月30日

生涯

教皇選出前

アントニオ・ギスリエーリはミラノに近いボスコ村(現在のボスコ・マレンゴ)で生まれた。生家は貧しく羊飼いとして生活、1518年、14歳にしてドミニコ会に入会しミケーレの修道名を授かり、ヴォゲーラヴィジェーヴァノボローニャなど各地の修道院で過ごし、ボローニャ大学ジェノヴァ大学で学んだ[3][4][5]

1528年ジェノヴァ司祭に叙階されるとパヴィーアに移り、16年間パヴィーアのドミニコ会学院で教鞭を取り神学・哲学を教えた。彼はそこで教皇の権威の意味を再確認し、異端を弾劾する13か条の提言をまとめる中で自らの思想を明らかにしていった。院長としてギスリエーリは規律ある人物として有名であったが、自ら望んでコモの異端審問所へ赴いた[3][4][6]。そこでの熱心な活動によって周囲の反発を招いたため、1550年にはローマへ戻り、異端審問の仕事に関わったあとで、教皇庁の食料管理の仕事についた。

そこで後に教皇パウルス4世となるカラファ枢機卿に目をかけられ、1551年に彼の推薦で教皇ユリウス3世によりローマ異端審問所長官総代理に任命された。1555年にカラファが教皇パウルス4世に選出されると出世は続き、翌1556年ストリネーピ司教職、1557年にアレッサンドリーノの名義枢機卿、1558年にはローマ異端審問所長官というポストを得た。1560年にピウス4世の元でモンドヴィピエモンテ)の司教に選ばれるが[3][4][6][7]、これに反対したため、ローマの退去と異端審問官の職業権限の縮小を申し渡された。

カトリック教会の刷新改革

ギスリエーリが任地へ向かう前にピウス4世は死去し、1566年1月7日教皇選挙はピウス4世の甥カルロ・ボッロメーオ枢機卿とアレッサンドロ・ファルネーゼ枢機卿ら大多数の支持でギスリエーリを新教皇に選出、10日後の彼の誕生日に教皇としての戴冠式が行われた。ピウス5世を名乗った教皇は厳格かつ敬虔で、個人生活では托鉢修道士としての活動を続けたが、教皇としては抜本的な改革案を次々に実行に移してローマの風紀刷新に乗り出した。それは教皇宮廷の経費削減、宿屋の規制、娼婦の追放、儀式の尊重、司教の教区居住の徹底などである。教皇は広い視野をもって、ボッロメーオ枢機卿らの助けでトリエント公会議の決議の推進と教会法の実施の徹底を各国で推し進めた[3][4][6][7][8]

また、『ローマ・カトリック要理問答』出版(1566年)、『ローマ聖務日課書』(1568年)と『ローマ・ミサ典礼書』(1570年)の公布、ドミニコ会士で聖人トマス・アクィナス教会博士称号贈与(1567年)、および著作刊行(1570年 - 1571年)にも尽力した。一方で異端審問所を活用しプロテスタントとユダヤ人に対して厳しく当たった[3][4][6][9][10]

ピウス5世はイエズス会との繋がりが深く、教皇選出前に会の内紛を調停したことがあり、会の創立者の1人で不平不満を唱えたニコラス・ボバディリャを説得してなだめ、1558年のディエゴ・ライネスの第2代総長選出を手助けした。教皇選出後は第3代総長フランシスコ・ボルハと協力してイエズス会内部に関与、1568年にボルハの要望に応え、1日1時間の祈りと聖務日課の朗唱を修道士に義務付けたが、両方とも後に修正あるいは破棄された。またボルハの提案で、海外宣教活動を枢機卿からなる中央委員会に置くことを勧められ、1622年の布教聖省(福音宣教省)設置に結実した。更に1570年にオスマン帝国のヨーロッパ遠征隊派遣に対抗してカトリック諸国結集を計画したピウス5世は、教皇特使を各国へ派遣することを決め、ボルハを随行者に選び、彼は1571年6月30日に使節団に加わって出発したが、病気だったため諸国訪問中に体調が悪化し1572年にローマへ引き返した後に亡くなった[11]

ピウス5世の手による回勅の中で最も有名なものが、1568年の「イン・コエナ・ドミニ」であるが、それ以外の教皇文書や教皇令にこそ彼の人となりをうかがわせるものがある。たとえば、教皇への上訴の禁止(1567年2月および1570年1月)、ルーヴァン大学の教授で論議を呼んでいたミシェル・バイウスの弾劾(1570年)、聖務日課の改訂(1568年7月)、ローマとアンコーナ以外の教皇領からのユダヤ人の追放(1569年)、新ミサ典書使用の徹底命令(1570年7月)、異端審問所からの十字軍将兵の保護(1570年10月)、聖母懐胎についての議論の禁止(1570年11月)、不正な経理の噂があった組織である謙遜兄弟団(Fratres Humiliati)への制限強化(1571年2月)、聖務日課の共唱の徹底(1571年9月)、全免償の提供と引き換えによる対オスマン帝国戦への財務援助(1572年3月)などである。

諸外国との外交

教皇はドイツ諸侯との争いに危機感を覚えていたが、特にアウクスブルクの帝国議会(1566年3月26日)における論争に教皇権の危機を察知し、その影響力を制限しようと企てた。一方、フランスでは教皇の影響力はより大きなものであった。教皇の指図によってオデット枢機卿と7人の司教が解任され、プロテスタントに対して寛容な勅令が廃棄された。結果としてこのフランスにおける教皇権威の行使がサン・バルテルミの虐殺を引き起こす一因ともなる。

また、イングランドエリザベス1世に対しては、政敵のメアリーの擁護をうたった回勅『エクス・トゥルピッシマ・ムリエブリス・リビディニス・セルヴィトゥーテ』を発布するだけでなく、露骨に敵意を示しており、1570年4月27日の回勅『レグナンス・イン・エクスケルシス』で破門し、家臣の忠誠の誓いを解いている。しかし、この回勅は同時代において何ら現実的な意味を持つものではなく、歴史上、教皇による世俗王侯への最後の破門となった[3][4][6][9][12]

前教皇を支援していたフィレンツェコジモ1世との関与も外国との関係が悪化する原因になった。公爵より格上の称号を狙っていたコジモ1世は前教皇に引き続いてピウス5世にも接近して金策に協力、異端者にされていた所を匿っていたピエトロ・カルネセッキ(英語版)を1566年に教皇へ引き渡し(カルネセッキは翌1567年にローマで処刑)、フランスのユグノー戦争でカトリック陣営を支援するなど教皇の歓心を得ることに腐心した。ピウス5世もそれに応じて1569年8月24日1562年聖ステファノ騎士団(英語版)創設、カルネセッキの身柄引き渡し、ユグノー戦争のカトリック支援などの功績により、コジモ1世へカトリック信仰の擁護者としてトスカーナ大公の称号を授与、1570年3月5日にローマを訪れたコジモ1世に対して大公冠を授ける戴冠式を挙行した。これら一連の出来事に対して神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世と従兄のスペイン王フェリペ2世、イタリア諸侯の多くは大公位授与に反対、トスカーナ大公位が皇帝とスペイン王に追認されるのはピウス5世とコジモ1世の死後の1576年までかかった[13]

ピウス5世は当時勃興しつつあったオスマン帝国に対して神聖同盟を結成させることに成功し、オスマン帝国に大勝利した1571年10月7日レパントの海戦の神聖同盟艦隊には、マーカントニオ・コロンナの指揮する教皇庁艦隊を派遣していた(なおこのときの神聖同盟には、教皇がエリザベス1世と対立していたため、イングランドの参戦はなく、プロテスタント諸国の参戦もなかった。キリスト教徒全体の結束はなく、カトリック世界のみの団結となった)[3][4][9][14]。また、トリエント公会議の方針に沿って国際的な司教会議を行わせている。それはアルフォンソ・カラファ枢機卿(教皇は審議の後でカラファ一族を復権していた)の元で行われたナポリ会議、ボッロメーオ枢機卿の元で行われたミラノ会議、そしてマキム会議の3つである。

1572年5月1日、68歳で死去。遺体は初めサン・ピエトロ大聖堂に埋葬されたが、1588年にシクストゥス5世によりサン・ピエトロ大聖堂からサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂へ移葬された。1672年列福1712年5月24日、教皇クレメンス11世によって列聖された[3][15]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Saint Pius V pope Encyclopædia Britannica
  2. ^ 川成洋『スペイン文化読本』丸善出版、2016年、158頁。ISBN 978-4-621-08995-8。 
  3. ^ a b c d e f g h キリスト教人名辞典、P1167。
  4. ^ a b c d e f g 新カトリック大事典編纂委員会、P152。
  5. ^ バンソン、P155 - P156。
  6. ^ a b c d e バンソン、P156。
  7. ^ a b アットウォーター、P288。
  8. ^ スチュアート、P231 - P232。
  9. ^ a b c アットウォーター、P289。
  10. ^ スチュアート、P232。
  11. ^ クルーラス、P453 - P461、バンガート、P54、P60。
  12. ^ スチュアート、P232 - P233。
  13. ^ 松本、P227 - P231。
  14. ^ クルーラス、P457、スチュアート、P233。
  15. ^ スチュアート、P233 - P234、新カトリック大事典編纂委員会、P152 - P153。

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ピウス5世 (ローマ教皇)に関連するカテゴリがあります。
教皇紋章 ローマ教皇(第225代:1566年 - 1572年)
古代

ペトロ33?-67? / リヌス66?-78? / アナクレトゥス79?-91? / クレメンス1世91-101 / エウァリストゥス101-108 / アレクサンデル1世109-116 / シクストゥス1世116-125 / テレスフォルス125-136 / ヒギヌス136-142 / ピウス1世142-155 / アニケトゥス155-167 / ソテル167-174 / エレウテルス175-189 / ウィクトル1世189-199 / ゼフィリヌス199-217 / カリストゥス1世217-222 / ウルバヌス1世222-230 / ポンティアヌス230-235 / アンテルス235-236 / ファビアヌス236-250 / コルネリウス251-253 / ルキウス253-254 / ステファヌス1世254-257 / シクストゥス2世257-258 / ディオニュシウス259-268 / フェリクス1世269-274 / エウティキアヌス275-283 / カイウス283-296 / マルケリヌス296-304 / マルケルス1世306-309 / エウセビウス310 / ミルティアデス311-314 / シルウェステル1世314-335 / マルクス336 / ユリウス1世337-352 / リベリウス352-366 / ダマスス1世366-384 / シリキウス384-399 / アナスタシウス1世399-401 / インノケンティウス1世401-417 / ゾシムス417-418 / ボニファティウス1世418-422 / ケレスティヌス1世422-432 / シクストゥス3世432-440 / レオ1世440-461 / ヒラルス461-468 / シンプリキウス468-483

中世

フェリクス3世483-492 / ゲラシウス1世492-496 / アナスタシウス2世496-498 / シンマクス498-514 / ホルミスダス514-523 / ヨハネス1世523-526 / フェリクス4世526-530 / ボニファティウス2世530-532 / ヨハネス2世533-535 / アガペトゥス1世535-536 / シルウェリウス536-537 / ウィギリウス537-555 / ペラギウス1世556-551 / ヨハネス3世561-574 / ベネディクトゥス1世575-579 / ペラギウス2世579-590 / グレゴリウス1世590-604 / サビニアヌス604-606 / ボニファティウス3世607 / ボニファティウス4世608-615 / アデオダトゥス1世615-618 / ボニファティウス5世619-625 / ホノリウス1世625-638 / セウェリヌス640 / ヨハネス4世640-642 / テオドルス1世642-649 / マルティヌス1世649-653 / エウゲニウス1世654-657 / ウィタリアヌス657-672 / アデオダトゥス2世672-676 / ドヌス676-678 / アガト678-681 / レオ2世682-683 / ベネディクトゥス2世684-685 / ヨハネス5世685-686 / コノン686-687 / セルギウス1世687-701 / ヨハネス6世701-705 / ヨハネス7世705-707 / シシニウス708 / コンスタンティヌス708-715 / グレゴリウス2世715-731 / グレゴリウス3世731-741 / ザカリアス741-752 / (ステファヌス7521) / ステファヌス2世752-757 / パウルス1世757-767 / ステファヌス3世768-772 / ハドリアヌス1世772-795 / レオ3世795-816 / ステファヌス4世816-817 / パスカリス1世817-824 / エウゲニウス2世824-827 / ウァレンティヌス827 / グレゴリウス4世827-844 / セルギウス2世844-847 / レオ4世847-855 / ベネディクトゥス3世855-858 / ニコラウス1世858-867 / ハドリアヌス2世867-872 / ヨハネス8世872-882 / マリヌス1世882-884 / ハドリアヌス3世884-885 / ステファヌス5世885-891 / フォルモスス891-896 / ボニファティウス6世896 / ステファヌス6世896-897 / ロマヌス897 / テオドルス2世897 / ヨハネス9世898-900 / ベネディクトゥス4世900-903 / レオ5世903 / セルギウス3世904-911 / アナスタシウス3世911-913 / ランド913-914 / ヨハネス10世914-928 / レオ6世928 / ステファヌス7世928-931 / ヨハネス11世931-936 / レオ7世936-939 / ステファヌス8世939-942 / マリヌス2世942-946 / アガペトゥス2世946-955 / ヨハネス12世955-964 / レオ8世963-965 / ベネディクトゥス5世964 / ヨハネス13世965-972 / ベネディクトゥス6世973-974 / ベネディクトゥス7世974-983 / ヨハネス14世983-984 / ヨハネス15世985-996 / グレゴリウス5世996-999 / シルウェステル2世999-1003 / ヨハネス17世1003 / ヨハネス18世1004-1009 / セルギウス4世1009-1012 / ベネディクトゥス8世1012-1024 / ヨハネス19世1024-1032 / ベネディクトゥス9世1032-1044 / シルウェステル3世1045 / ベネディクトゥス9世(復位)1045 / グレゴリウス6世1045-1046 / クレメンス2世1046-1047 / ベネディクトゥス9世(復位)1047-1048 / ダマスス2世1048 / レオ9世1049-1054 / ウィクトル2世1055-1057 / ステファヌス9世1057-1058 / ニコラウス2世1058-1061 / アレクサンデル2世1061-1073 / グレゴリウス7世1073-1085 / ウィクトル3世1086-1087 / ウルバヌス2世1088-1099 / パスカリス2世1099-1118 / ゲラシウス2世1118-1119 / カリストゥス2世1119-1124 / ホノリウス2世1124-1130 / インノケンティウス2世1130-1143 / ケレスティヌス2世1143-1144 / ルキウス2世1144-1145 / エウゲニウス3世1145-1153 / アナスタシウス4世1153-1154 / ハドリアヌス4世1154-1159 / アレクサンデル3世1159-1181 / ルキウス3世1181-1185 / ウルバヌス3世1185-1187 / グレゴリウス8世1187 / クレメンス3世1187-1191 / ケレスティヌス3世1191-1198 / インノケンティウス3世1198-1216 / ホノリウス3世1216-1227 / グレゴリウス9世1227-1241 / ケレスティヌス4世1241 / インノケンティウス4世1243-1254 / アレクサンデル4世1254-1261 / ウルバヌス4世1261-1264 / クレメンス4世1265-1268 / グレゴリウス10世1271-1276 / インノケンティウス5世1276 / ハドリアヌス5世1276 / ヨハネス21世1276-1277 / ニコラウス3世1277-1280 / マルティヌス4世1281-1285 / ホノリウス4世1285-1287 / ニコラウス4世1288-1292 / ケレスティヌス5世1294 / ボニファティウス8世1294-1303 / ベネディクトゥス11世1303-1304 / クレメンス5世1305-1314 / ヨハネス22世1316-1334 / ベネディクトゥス12世1334-1342 / クレメンス6世1342-1352 / インノケンティウス6世1352-1362 / ウルバヌス5世1362-1370 / グレゴリウス11世1370-1378 / ウルバヌス6世1378-1379 / ボニファティウス9世1389-1404 / インノケンティウス7世1404-1406 / グレゴリウス12世1406-1415 / マルティヌス5世1417-1431 / エウゲニウス4世1431-1447 / ニコラウス5世1447-1455

近世

カリストゥス3世1455-1458 / ピウス2世1458-1464 / パウルス2世1464-1471 / シクストゥス4世1471-1484 / インノケンティウス8世1484-1492 / アレクサンデル6世1492-1503 / ピウス3世1503 / ユリウス2世1503-1513 / レオ10世1513-1521 / ハドリアヌス6世1522-1523 / クレメンス7世1523-1534 / パウルス3世1534-1549 / ユリウス3世1550-1555 / マルケルス2世1555 / パウルス4世1555-1559 / ピウス4世1559-1565 / ピウス5世1566-1572 / グレゴリウス13世1572-1585 / シクストゥス5世1585-1590 / ウルバヌス7世1590 / グレゴリウス14世1590-1591 / インノケンティウス9世1591 / クレメンス8世1592-1605 / レオ11世1605 / パウルス5世1605-1621 / グレゴリウス15世1621-1623 / ウルバヌス8世1623-1644 / インノケンティウス10世1644-1655 / アレクサンデル7世1655-1667 / クレメンス9世1667-1669 / クレメンス10世1670-1676 / インノケンティウス11世1676-1689 / アレクサンデル8世1689-1691 / インノケンティウス12世1691-1700 / クレメンス11世1700-1721 / インノケンティウス13世1721-1724 / ベネディクトゥス13世1724-1730 / クレメンス12世1730-1740 / ベネディクトゥス14世1740-1758 / クレメンス13世1758-1769 / クレメンス14世1769-1774 / ピウス6世1775-1799

近代

ピウス7世1800-1823 / レオ12世1823-1829 / ピウス8世1829-1830 / グレゴリウス16世1831-1846 / ピウス9世1846-1878 / レオ13世1878-1903 / ピウス10世1903-1914

現代

ベネディクトゥス15世1914-1922 / ピウス11世1922-1939 / ピウス12世1939-1958 / ヨハネ23世1958-1963 / パウロ6世1963-1978 / ヨハネ・パウロ1世1978 / ヨハネ・パウロ2世1978-2005 / ベネディクト16世2005-2013 / フランシスコ2013-

  • 一覧
  • ^1 教皇選出者。正式な教皇に数えず
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
芸術家
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef