ハーボーン

ハーボーンBIRMINGHAM
郵便番号B17
市外局番0121
警察ウェスト・ミッドランズ
消防ウェスト・ミッドランズ
救急医療ウェスト・ミッドランズ
欧州議会ウェスト・ミッドランズ
英国議会
  • Birmingham Edgbaston
場所一覧
イギリス
イングランド
ウェスト・ミッドランズ
北緯52度27分 西経1度58分 / 北緯52.45度 西経1.97度 / 52.45; -1.97座標: 北緯52度27分 西経1度58分 / 北緯52.45度 西経1.97度 / 52.45; -1.97

ハーボーン (Harborne) は、イングランドの都市バーミンガムの都心部からおよそ3マイル(約5km)南西郊外に位置する地区。ハーボーンは、市議会選挙区 (ward) であり、バーミンガム市のエジバストン (Edgbaston) 行政区 (formal district)、庶民院のバーミンガム・エジバストン選挙区 (Birmingham Edgbaston) の一部である。

歴史

A large, red-brick building with stone decoration and a carving of a fireman's head.
かつてのバーミンガム市の消防署の建物。現在は中が区切られ、集合住宅に改装されている。
ビビアン・ロードにある、セント・メアリ(聖マリア)カトリック教会。

ハーボーンは、ヴィクトリア朝に開発が進んで栄えた郊外地区であり、19世紀から20世紀初頭にかけて建てられた住宅が数多く残されている。最も初期に形成された一角は、地元では「ハーボーン・ビレッジ (Harborn Village)」と称されており、その中心にあるセント・ピーター教会 (St Peter's Church) は、サクソン人たちの七王国時代にメルシアのチャドがこの教会で説教をしたとされており、現在の塔は、14世紀に再建されたものである。

近傍のメッチリー・パーク (Metchley Park) には、古代ローマブリタンニア支配の時代にローマ人が築いた砦の痕跡が確認されている[1][2]

ハーボーンに言及した最古の文献記録は、1086年ドゥームズデイ・ブック(土地台帳)であるが[3]、集落はそれ以前から存在していた。

ハーボーンは、バーミンガムの中では非クエーカー地域であったため、近隣のエジバストンやボーンビルとは対照的に、数多くのパブが集まっていた。10軒から15軒のパブを梯子する「ハーボーン・ラン (Harborne Run)」と称される有名なパブ・クロールの行事があるが、対象となるパブは時期によって異なっている。

ハーボーンという地名の綴り字は何世紀にもわたっていくつもの異なる綴りがあり、地名の起源についてはいろいろ議論がある。比較的有力な説とされているのは「境界の小川 (boundary brook)」という意味からきているとするものだが、「ハイ・ブロウ (high brow)」(「高く上を向いた眉毛」の意:「highbrow」では「知識人」の意)、「汚い小川 (dirty brook)」なども語源である可能性がある。

地区内にあるセント・メアリ教会 (St Mary’s Church) は、この辺りで最初に建てられたカトリック教会であり、ハイ・ストリート (High Street) にあったかつてのメソジストの礼拝堂を使って1870年から礼拝を行なっていた御受難会(Passionists)が建設したものである。ビビアン・ロード (Vivian Road) の敷地で1875年9月8日に着工されたこの教会は、1877年2月6日に開堂した。1973年にこの教会を担当することとなった聖アウグスチノ修道会は、カトリック信者の増加に対処しながら、従来の教会に寄り添う形で新しい教会を建設することに取り組み始め、1977年8月1日に着工した新教会は56週間の工期で完成に至った。1990年には、隣地にセント・メアリ・パリッシュ・センター (The St. Mary's Parish Centre) が開設された。

1891年、ハーボーンは当時のカウンティ・バラ (county borough) としてのバーミンガムの領域に組み込まれ、スタッフォードシャー州からウォリックシャー州へ帰属が移された[3][4]。その後、1974年には、1972年地方自治法 (Local Government Act 1972) に基づいて、ウェスト・ミッドランズ州の一部となった。

1874年8月10日ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道 (LMS) のバーミンガム=ウルヴァーハンプトン線から、レディウッド (Laduwood) で分岐する短い支線としてハーボーン鉄道 (Harborne Railway) が開通し、その終点としてハーボーン駅 (Harborne railway station) が開業した。しかし、旅客営業は1934年11月26日に終了し、貨物線としても1963年11月までで役割を終えた[5]。線路後は、現在ではハーボーン/ウォークウェイ(Harborne Walkway) というハーボーンとレディウッドを結ぶ2マイル(およそ3km)ほどの遊歩道、自転車道となっており、運河に沿って、ウィルバーハンプトンへも、バーミンガム中心部へも歩いて行けるようになっている。

政治

ハーボーンは、庶民院のバーミンガム・エジバストン選挙区の一部であり、現在は労働党のジゼラ・ スチュアート (Gisela Stuart) が選出されている。バーミンガム市議会 (Birmingham City Council) において、ハーボーン市議会選挙区は、現執行部でグリーン・セーフ・アンド・スマート・シティ (Green, Safe and Smart City) 担当役員となってるジェイムズ・マッケイ (James McKay)を含む労働党の2人と、かつて市議会代表も務めた保守党のマイク・ホイットビー (Mike Whitby) を、市議として送り出している[6][7]

この市議会選挙区には、担当職員 (Ward Support Officer) がひとり配置されている[3]

公共交通

ハーボーンには、ナショナル・エクスプレス・ウェスト・ミッドランズ (National Express West Midlands) のバス路線のうち、11A、11C、22、23、24、29、29A、29S、48、99番がそれぞれ乗り入れている[8]。かつては、1874年に開業した鉄道駅もあった。旅客取り扱いは1934年、貨物は1963年で営業を終えた[5]2013年の時点で、最寄りの鉄道駅は、乗降客の多いクロス=シティ線 (Cross-City Line) のユニバーシティー駅 (University (Birmingham) railway station) であり、そこからバーミンガム・ニューストリート駅へは電車が頻繁に運行されている。ユニバーシティ駅は、ハーボーンから歩いて10分の位置にある。廃止されたハーボーン鉄道のハーボーン駅はハイ・ストリート (High Street) から1分のところにあった。もしハーボーン鉄道が今も残っていれば、通勤客の利用が見込めたことだろう。しかし、鉄道が再開されることはありそうにない。

脚注

  1. ^ “Roman Military Sites in Britain”. 2012年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月17日閲覧。
  2. ^ “Birminghams Roman Fort”. 2011年1月17日閲覧。
  3. ^ a b c “Harborne Ward”. Birmingham City Council. 2014年3月4日閲覧。
  4. ^ the Local Govt. Bd.'s Prov. Orders Conf. (No. 13) Act, 54 & 55 Vic. c. 161 (local act)
  5. ^ a b “Harborne Railway History”. Birmingham City Council. 2014年3月4日閲覧。
  6. ^ “Councillors by Ward”. Birmingham City Councill. 2014年3月4日閲覧。
  7. ^ “Cabinet Members and Chairmen”. Birmingham City Council. 2014年3月4日閲覧。
  8. ^ “Bus Route Search Harborne”. National Express West Midlands. 2014年3月4日閲覧。

関連項目

  • en:St Mary’s Church, Harborne, Birmingham

外部リンク

  • Birmingham City Council: Harborne Ward
  • Early history
  • The Harborne Society
  • Harborne Village Partnership
  • St. Mary's RC Church, Vivian Road, Harborne.
バーミンガムの行政(英語版)
バーミンガム市議会(英語版)選挙区と区部
エジバストン(英語版)

バートリーグリーン(英語版) • エジバストン(英語版) • ハルボーン(英語版) • クイントン(英語版)

エルディングトン(英語版)

エルディングトン(英語版) • キングスタンディング(英語版) • ストックランドグリーン(英語版) • タイバーン(英語版)

ヒルグリーン(英語版)

ヒルグリーン(英語版) • モーズリー・アンド・キングスヒース(英語版) • スパークブルック • スプリングフィールド(英語版)

ホッジヒル(英語版)

ボーデズリーグリーン(英語版) • ホッジヒル(英語版) • シャードエンド(英語版) • ウォッシュウッドヒース(英語版)

レディウッド(英語版)

アストン (バーミンガム区)(英語版) • レディウッド(英語版) • ネチェルス(英語版) • ソーホー(英語版)

ノースフィールド(英語版)

キングノートン(英語版) • ロングブリッジ(英語版) • ノースフィールド(英語版) • ウェオリー(英語版)

ピリーバー(英語版)

ハンズワースウッド(英語版) • ロズレルズ・アンド・イーストハンズワースウッド(英語版) • オスコット(英語版) • ピリーバー(英語版)

シェリーオーク(英語版)

ビリースレー(英語版) • ボルンビレイ(英語版) • ブラウンドウッド(英語版) • シェリーオーク(英語版)

サットンコールドフィールド

サットンフォーオーク(英語版) • サットンニューヒル(英語版) • サットントリニティ(英語版) • サットンヴェスリー(英語版)

ヤードリー(英語版)

アコックスグリーン(英語版) • シェルトン(英語版) • サウスヤードリー(英語版) • ステッチフォード・アンド・ヤードリーノース(英語版)

地区
  • アコックスグリーン(英語版)
  • アラムロック(英語版)
  • アシュテッド(英語版)
  • アストン(英語版)
  • オースチン・ビレッジ
  • バルセイルヒース(英語版)
  • バートリーグリーン(英語版)
  • ベアウッド(英語版)
  • ビーチ・レインス(英語版)
  • ビルスレー(英語版)
  • バーチズグリーン(英語版)
  • バーチフィールド(英語版)
  • ボーデスリー・グリーン(英語版)
  • ボウルンブルック(英語版)
  • ボウルンビル(英語版)
  • ブロムフォード(英語版)
  • カルフォルニア(英語版)
  • コッターリッジ(英語版)
  • ディグベス(英語版)
  • ドルイドヒース(英語版)
  • エジバストン(英語版)
  • エルジングトン(英語版)
  • クランクリー(英語版)
  • ゴースタ・グリーン(英語版)
  • グレートバー(英語版)
  • ホールグリーン(英語版)
  • ハンズワース(英語版)
  • ハンズワースウッド(英語版)
  • ハーボーン
  • ハイゲート(英語版)
  • キングスヒース(英語版)
  • キングスノートン(英語版)
  • キングスタンディング(英語版)
  • キッツグリーン(英語版)
  • レディウッド(英語版)
  • ロングブリッジ(英語版)
  • ロゼルス(英語版)
  • ミンワース(英語版)
  • モーズリー(英語版)
  • ニューオスコット(英語版)
  • ノースフィールド(英語版)
  • ペリーバー(英語版)
  • オールドオスコット(英語版)
  • クィントン(英語版)
  • レッドナル(英語版)
  • ルースリー(英語版)
  • ルベリー(英語版)
  • ソルトリー(英語版)
  • セリー・オーク
  • セリー・パーク(英語版)
  • シャードエンド(英語版)
  • シェルドン(英語版)
  • スモールヒース(英語版)
  • スパークブルック
  • スパークヒル(英語版)
  • ステッチフォード(英語版)
  • ステッチリー(英語版)
  • サットン・コールドフィールド
  • タイジリー(英語版)
  • ワードエンド(英語版)
  • ウォシュウッドヒース(英語版)
  • ウィーリー・キャッスル
  • ウェストヒース(英語版)
  • ウィットン(英語版)
  • ウッドゲート(英語版)
  • ヤードリー(英語版)
  • ヤードリーウッド(英語版)
  • 選挙
  • 行政(英語版)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ