ダイハツ・MAX

曖昧さ回避 この項目では、ダイハツ工業が2001年~2005年に生産していた軽自動車について説明しています。1970年~1980年に生産していたフェローMAX/MAXクオーレについては「ダイハツ・フェロー」をご覧ください。

MAX(マックス)は、ダイハツ工業が生産・販売していた5ドアボディの軽自動車である。

L950S/952S/960S/962S型(2001年-2005年)

ダイハツ・MAX
L950/952/960/962S型
後期型 フロント
2003年8月 - 2005年12月販売型
後期型 リア
2003年8月 - 2005年12月販売型
概要
販売期間 2001年11月 - 2005年12月
設計統括 越田幸男
デザイン 才脇卓也
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 5ドア 軽セミトールワゴン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動 / 四輪駆動
パワートレイン
エンジン EF-VE型 直3 659cc 58PS 6.5kg・m
EF-DET型 直3 659cc 64PS 10.5kg・m
JB-DET型 直4 659cc 64PS 10.2kg・m
変速機 5MT/4AT/CVT
車両寸法
ホイールベース 2360mm
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,550mm
車両重量 800kg - 870kg
最大積載量 不明
その他
生産台数 12万7,470台
テンプレートを表示

概要

2001年軽トールワゴンムーヴ)と軽ハッチバックセダンミラ/ミラジーノ)の間を埋める車種として、既存のネイキッド同様、全高を抑え、機械式駐車場に対応したパッケージングとしたセミトールワゴンとして登場した。プラットフォームを含む主要コンポーネンツは2代目ムーヴ(L900系)とほぼ共通である。

軽自動車規格変更後から3年が経過し、新しい車種として高級、スポーティ路線を打ち出しており、サイバー4WDシステムや4気筒ターボエンジン[注釈 1]による高い運動性能、動きのあるダイナミックなデザインが特徴。AT車にはインパネ中央設置のゲート式セレクターが採用された[注釈 2]。上級かつスポーティー路線で、パーソナルユースの若者がメインターゲットであった[注釈 3]

メカニズム・機構

エンジンはすべて659ccのDOHCである。愛称はTOPAZ(トパーズ)。

トランスミッションは、5MT、ESAT(イーサット)と呼ばれる4AT、ecoCVTの3種類である。最上位グレード「RS」にはフロントLSDが装備されており、さらに4WD車にはサイバー4WDと呼ばれる電子制御4WDを採用している。一部のグレードを除いてステアリングのチルト・テレスコ機構が標準装備であった。

デザイン

初期のデザイン案はイギリス人デザイナーが「草原を駈ける動物」をイメージして描いたものであった。全体的なフォルムはウエッジの効いたショートノーズ・ロングキャビンである。フロントガラスは2代目ムーヴより100mm前進しているが、Aピラーはムーヴよりも傾斜している。Cピラーは骨太感を強調した逆台形。フロントマスクには特徴的な縦長のヘッドライトと楕円形のフォグライト[注釈 4]を採用。テールライトは横長。しばしばテールライトの形状がアルファロメオの模倣であると指摘されるが、デザイナー側はそれを否定している。

  • 2001年平成13年)
    • 10月10日 - 発表。
    • 11月1日 - 販売開始。EF-VE型自然吸気エンジン搭載の「L」・「Lリミテッド」・「X」・「Xリミテッド」、EF-DET型ターボエンジン搭載の「R」、JB-DET型ターボエンジン搭載の「RS」の6グレード体系。トランスミッションは4AT・5MT・CVTが用意されていた。4ATは全グレードの2WDと4WDに、CVT(フロアシフト)車は「L」と「Lリミテッド」の2WDと4WDに、5MT(フロアシフト)車は「L」・「Lリミテッド」の2WDと4WD及び「X」・「Xリミテッド」・「R」の4WD車に設定される。また、4AT車に関しては「L」・「Lリミテッド」はフロアシフト。「X」以上のグレードはインパネシフトとなる。
  • 2002年(平成14年)
    • 5月20日 -「Lリミテッド」・「Xリミテッド」・「R」と入れ替えで装備を充実した「Li」・「Xi」・「Ri」、及び最上級グレードの「RSリミテッド」を新設。全ての追加グレードはインパネシフトの4ATが基本となるが、「Xi」「Ri」の4WD車には5MT(フロアシフト)も設定される。
    • 7月24日 - 特別仕様車「Lセレクション」・「Liセレクション」を発売。
    Lセレクションは「L」をベースにスモークドガラスとカラードドアアウターハンドルを装備。AT車はさらにゲート式インパネセンターシフト&足踏式パーキングブレーキとセンターアームレスト付フロントベンチシートを追加で装備しながらもベース車よりも3万円値下げしたお買い得仕様。Liセレクションは「Li」をベースにエアロパーツ(フロントロアスカート、リヤロアスカート、サイドストーンガード)を追加した仕様である。
  • 2003年(平成15年)
    • 5月7日 - 特別仕様車「Lスーパーセレクション」・「Liスーパーセレクション」を発売。
    前年に発売された「Lセレクション」・「Liセレクション」をベースに装備内容の見直しを行い、フルホイールキャップ(「Lスーパーセレクション」)・アルミホイール(「Liスーパーセレクション」)及びシート表皮のデザインを変更し、価格を引き下げた。特に「Lスーパーセレクション」に関しては2WD・5MT車と2WD・4AT車で80万円台の価格設定となった。
    • 8月26日 - マイナーチェンジ。
    外観をリファインし、「RS」はさらにディスチャージヘッドランプを標準装備。メーターをホワイトに変更したほか、明るめの内装色に変更した。
    グレード体系もベーシックグレード「L」、上級グレード「Li」、EF-DET型ターボエンジン搭載スポーツグレード「Ri」、JB-DET型ターボエンジン搭載最上級スポーツグレード「RS」の4グレードに整理され、CVT車は廃止、5MT車も「L」のみに縮小された。
  • 2004年(平成16年)
    • 4月 - 仕様変更。車両本体価格を消費税込の価格に改訂。
    • 6月 - 仕様変更。「L」と「Li」の2WD車が「平成17年基準排出ガス50%低減レベル(☆☆☆)」認定を取得。
  • 2005年(平成17年)
    • 11月[1] ー 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
    • 12月 - 在庫対応分がすべて完売し販売終了。これと同時に公式HPの掲載も終了。上級かつスポーティー志向の車種としては後継モデルはないが、2006年にソニカが登場した。なお、ダイハツ側はソニカがMAXの後継車であることを否定している。
  • 前期型(2001年11月 - 2003年8月)
    前期型(2001年11月 - 2003年8月)
  • 前期型RS
    前期型RS

販売

登場時の月販目標は6,000台。

販売面においては成功したとはいえず、前述のとおり2005年12月に1代限りで販売を終了した。ミラとムーヴに挟まれた中途半端な位置づけや知名度の低さ、同時期に登場したスズキ・MRワゴン三菱・eKより割高な値段設定が弱点となり、当初MAXと同じく割高であったホンダ・ザッツの大幅値下げにも押されていた。ただしこのクラスではekの後期モデル以外存在しなかったMTがMAXには搭載されていたため、下位グレード同士で比較すれば安価ではあった。

CM

  • Tommy february6「Can't take my eyes off of you」

車名の由来

脚注

注釈

  1. ^ サイバー4WD、4気筒ターボエンジンはいずれもRSグレードのみ。
  2. ^ 廉価グレードを除く。
  3. ^ 同じ若年層向け車種でも、ミニバンライクでドレスアップ志向のムーヴ・カスタム/RSとは位置づけが異なる。
  4. ^ 楕円形フォグライトは2003年のマイナーチェンジまで。

出典

  1. ^ “MAX(ダイハツ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月5日). 2020年1月5日閲覧。

参考文献

  • モーターファン別冊『2002年軽自動車のすべて』 三栄書房 2002年2月発行(2001年12月発売) ISBN 4-87904-484-9

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、
ダイハツ・マックス
に関連するカテゴリがあります。
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目
    (← 1970年代以前) ダイハツ車種年表 1980年以降
    赤背景は日本国外専売車
    年代
    /車種
    1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
    軽セダン クオーレ クオーレ
    ミラセダン
    ミラ/モデルノ ミラ/モデルノ ミラ ミラ/アヴィ ミラ/カスタム('06-'13)
    オプティ/クラシック オプティ/ビークス/クラシック エッセ ミライース ミライース
    ミラクラシック ミラジーノ ミラジーノ ミラココア ミラトコット
    MAX ソニカ
    ハッチバック ミラジーノ1000 アイラ アイラ
    ストーリア ブーン ブーン ブーン
    シャレード シャレード シャレード シャレード シャレード シリオン
    セダン シャレード
    ソシアル
    シャレードソシアル
    シャルマン シャルマン アプローズ アルティス アルティス アルティス アルティス アルティス
    トール
    ワゴン
    ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム ムーヴ/カスタム
    ムーヴラテ ムーヴコンテ/カスタム
    ネイキッド キャスト(スタイル/スポーツ('15-'20))
    タントエグゼ/カスタム ムーヴキャンバス ムーヴキャンバス
    タント/カスタム('05-'07) タント/カスタム タント/カスタム タント/カスタム/ファンクロス('22-)
    ウェイク
    YRV クー トール
    パイザー
    ワゴン メビウス
    MPV ハイゼット
    アトレー
    アトレー アトレー アトレー/
    アトレーワゴン
    アトレーワゴン アトレー
    アトレー7 ブーン
    ルミナス
    シグラ
    デルタ
    ワイドワゴン
    デルタワイドワゴン デルタワゴン ルクシオ
    セニア セニア セニア
    クーペ
    オープン
    リーザ
    リーザ
    スパイダー
    コペン コペン
    クロスオーバーSUV/SUV テリオスキッド/テリオスルキア('02-'03) キャスト
    アクティバ
    タフト
    ロッキー テリオス ビーゴ ロッキー
    タルーナ テリオス(ロングボディ) テリオス
    タフト ラガー
    商用車 ミゼットII
    ミラクオーレ ミラ ミラ(バン) ミラ(バン) ミラバン ミラバン ミラバン
    ミラウォーク
    スルーバン
    ミラウォーク
    スルーバン
    ミラウォーク
    スルーバン
    ハイゼットキャディー
    ハイゼットバン ハイゼットバン ハイゼットバン ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ
    ハイゼット(トラック) ハイゼット(トラック) ハイゼット
    トラック
    ハイゼットトラック ハイゼットトラック
    シャルマンバン シャレードバン ハイゼット
    グランカーゴ
    ゼブラ ゼブラ グランマックスカーゴ(日本:'20 - )/バン
    デルタ750 グランマックストラック(日本:'20 - )
    デルタ
    ワイドバン
    デルタワイドバン デルタバン
    デルタ デルタ デルタ デルタ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3