ジルベスターコンサート

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ジルベスターコンサートは、大晦日に行われる、主にクラシック音楽コンサート。日本国内においては、特に大晦日の深夜から元日の未明まで年を跨いで開催されるものを指すことが多い。 ジルベスターは、ドイツ語で大晦日(Silvester=聖ジルベスターの日)の意味。日本では独英語混合の形で普及しているが、ドイツ語ではジルベスターコンツェルト(Silvester Konzert)、英語ではニュイヤーズイブコンサート(New Year's Eve Concert)と呼ばれる。単にジルべスターでも通用する。

ジルベスターコンサートの例

演奏会名に「ジルベスターコンサート」を冠するもの

日本国外

日本国内

その他

  • ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
    第九コンサートで、毎年午後5時から常任指揮者の指揮で催されテレビ中継される。
  • バーデン=バーデン祝祭劇場
    午後6時からのオーケストラのコンサートでSWRの放送交響楽団やザール放送の放送交響楽団が変わりばんこで演奏し、FM生中継で、テレビ放送は翌日に午前中に行われる。
  • ケルンWDR交響楽団(ケルン放送交響楽団)
    ケルンフィルハーモニーで午後6時に催されるコンサートでFM生中継される。
  • 表示
  • 編集
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。