ゴラムレザ・タクティー

獲得メダル

ゴラムレザ・タクティー
イランの旗 イラン
レスリング・フリースタイル
オリンピック
1956 メルボルン 87kg級
1952 ヘルシンキ 79kg級
1960 ローマ 87kg級
世界選手権
1959 テヘラン 87kg級
1961 横浜 87kg級
1951 ヘルシンキ 79kg級
1962 トレド 97kg級
アジア競技大会
1958 東京 87kg級

ゴラムレザ・タクティー (ペルシア語: غلامرضا تختی‎ゴラームレザー・タフティー、ラテン表記:Gholamreza Takhti、(1930年8月27日 - 1968年1月7日) は、イランレスリング選手。メルボルンオリンピックレスリングフリースタイル87キロ級金メダリスト。イラン初の五輪金メダリストで国民的英雄だった。

経歴

テヘランのハニアバッド出身。世界選手権に2度優勝し、オリンピックには4大会連続(1952年ヘルシンキオリンピック1956年メルボルンオリンピック1960年ローマオリンピック1964年東京オリンピック)で出場し、そのうち3大会でメダルを獲得するなどイランの歴史の中で最も有名なレスラーであった。また、紳士的な行動やスポーツマンシップのために「ジャハン・パフレヴァーン(世界のチャンピオン)」と呼ばれており、イラン国民から現在でも敬愛されているという。

1968年1月7日にホテルの部屋で死体で発見され、イラン政府は自殺と認定した[1]。しかし、タクティーは反体制派であり、モハンマド・レザー・パフラヴィーにより追放されたモハンマド・モサッデク首相を支持していたため、イランの秘密警察であるSAVAKに殺害されたと主張する者もいる。

2007年に国際レスリング連盟の殿堂に選出された。

実績

  • オリンピック
    • 1956年 メルボルン フリースタイル87kg級 金メダル
    • 1952年 ヘルシンキ フリースタイル79kg級 銀メダル
    • 1960年 ローマ   フリースタイル87kg級 銀メダル
  • 世界選手権
    • 優勝 1959年
    • 優勝 1961年
    • 2位 1951年
    • 2位 1962年
  • アジア競技大会
    • 優勝 1958年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ““イランの英雄”タクティの謎の自殺を経て、“アイアン・シーク”ことコシロ・バジリが米国で辿った数奇な運命──ドキュメンタリー公開で鈴木みのるがトークショー”. ゴング格闘技 (2019年10月15日). 2019年11月22日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ゴラムレザ・タクティーに関連するカテゴリがあります。
  • プロフィール[リンク切れ]
  • ゴラムレザ・タクティー - International Wrestling Database (英語)
  • ゴラムレザ・タクティー - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ