クリュチ

クリュチ
Ključ
Ključ
Кључ
クリュチの町並み
クリュチの町並み
クリュチの市章
基礎自治体
位置
ボスニア・ヘルツェゴビナでのクリュチの位置の位置図
ボスニア・ヘルツェゴビナでのクリュチの位置
座標 : 北緯44度45分53秒 東経16度39分53秒 / 北緯44.76472度 東経16.66472度 / 44.76472; 16.66472
行政
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ
 構成体 ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
  ウナ・サナ県
 基礎自治体 クリュチ
市長 Osman Ćehajić
(SDA)
地理
面積  
  基礎自治体 850 km2
標高 158 m
人口
人口 (2009年[1]現在)
  基礎自治体 19,687人
    人口密度   44人/km2
その他
等時帯 CET (UTC+1)
夏時間 CEST (UTC+2)
市外局番 37
公式ウェブサイト : www.kljuc.ba

クリュチボスニア語: Ključ,クロアチア語: Ključ,セルビア語: Кључ)はボスニア・ヘルツェゴビナの町および基礎自治体で、ボスニア・ヘルツェゴビナを構成する構成体のうちボスニア・ヘルツェゴビナ連邦ウナ=サナ県に属する自治体である。町の名であるクリュチはセルビア・クロアチア語系の言葉で鍵を意味する。

地勢

サンスキ・モストの南側に位置し、サナ川河畔の町で森林が多い。

歴史

人が居住し始めたのは古代ローマより遥か以前のことであった。町自体が最初に言及されたのは1322年のバンであるスティエパン2世コトロマニッチ(Stjepan II Kotromanić)の文書である。1463年にはオスマン帝国により最後のボスニア王国の城砦が落とされ以後、オスマンの支配となった。 1990年代に勃発したボスニア・ヘルツェゴビナ紛争とその後のデイトン合意により町はスルプスカ共和国とボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の二つの構成体の自治体に分割され、スルプスカ共和国に属する自治体は現在はリブニクとなっている。

経済

町には幹線道路M5号線が通っている。町の主要な産業は林業の他、軽工業や観光業が支えている。

脚注

  1. ^ Saopćenje Federalnog saveza za statistiku 9.septembar 2009. godine

外部リンク

  • http://www.kljuc.org
  • http://kljuc.tel
  • 表示
  • 編集
 
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦općina オプチナ)
ウナ=サナ県
ポサヴィナ県
トゥズラ県
ゼニツァ=ドボイ県
  • ブレザ
  • ドボイ・ユグ
  • カカニ
  • マグライ
  • オロヴォ
  • テシャニ
  • ヴァレシュ
  • ヴィソコ
  • ザヴィドヴィチ
  • ゼニツァ市
  • ジェプチェ
  • ウソラ
ボスニア=ポドリニェ県
中央ボスニア県
ヘルツェゴビナ=ネレトヴァ県
西ヘルツェゴビナ県
サラエヴォ県
サラエヴォ市
第十県
 
スルプスカ共和国の旗 スルプスカ共和国oпштина / opština オプシュティナ)
バニャ・ルカ地方
ドボイ地方
ビイェリナ地方
ヴラセニツァ地方
サラエヴォ=ロマニヤ地方
イストチノ・サラエヴォ市
フォチャ地方
  • チャイニチェ
  • フォチャ
  • カリノヴィク
  • ノヴォ・ゴラジュデ
  • ルド
  • ヴィシェグラード
トレビニェ地方
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ