オロフレ山

オロフレ山
オロフレ峠(新道)から望むオロフレ山
標高 1,230.8 m
所在地 日本の旗 日本
北海道白老郡白老町
有珠郡壮瞥町
位置 北緯42度33分57.5秒 東経141度05分13.5秒 / 北緯42.565972度 東経141.087083度 / 42.565972; 141.087083座標: 北緯42度33分57.5秒 東経141度05分13.5秒 / 北緯42.565972度 東経141.087083度 / 42.565972; 141.087083
山系 オロフレ・来馬火山[1]
種類 成層火山
オロフレ山の位置(北海道南部内)
オロフレ山
オロフレ山
オロフレ山 (北海道南部)
北海道南部の地図を表示
オロフレ山の位置(北海道内)
オロフレ山
オロフレ山
オロフレ山 (北海道)
北海道の地図を表示
オロフレ山の位置(日本内)
オロフレ山
オロフレ山
オロフレ山 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

オロフレ山(オロフレやま)は、北海道白老郡白老町有珠郡壮瞥町とにまたがる標高1,230.8mの火山である。

概要

語源はアイヌ語で「ウオロ・フレ・ペッ」(水中が赤い川)を意味する。支笏洞爺国立公園内にある二等三角点(点名「登別岳」)の山である。壮瞥町最高峰でもある。

徳舜瞥山から望むオロフレ山

近隣の山

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本の火山の位置(オロフレ・来馬火山)

参考文献

  • 梅沢俊、伊藤健次『新版 北海道百名山』山と渓谷社、2006年
  • 梅沢俊、菅原靖彦『北海道夏山ガイド1 道央の山々』北海道新聞社、1993年

関連項目

外部リンク

  • 国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: カルルス温泉
  • 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  • 登別観光協会
ウィキメディア・コモンズには、北海道の山に関連するカテゴリがあります。
道北の山
大雪山
道東の山
日高山脈
夕張山地
樺戸山地
増毛山地
道央の山
道南の山
旧版・北海道百名山
道北の山
  • 嵐山
大雪山
道東の山
道央の山
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(北海道)

  • 表示
  • 編集