オララ・オトゥヌ

オララ・オトゥヌ(Olara Otunnu)は、ウガンダの法律家、外交官、社会活動家である。

経歴

カンパラの王立ブド高校を卒業後マケレレ大学在籍中、反アミン運動に身を投じ、ウガンダ民族解放戦線 (UNLF) の加盟組織の1つウガンダ自由同盟を率いた。

その後オックスフォード大学1978年ハーバード・ロー・スクールを卒業し、ニューヨークで弁護士になった。オールバニ・ロースクールとパリ・アメリカン大学で法学を教えた経験を持つ。

アミン政権崩壊後ウガンダに帰国し、第二次ミルトン・オボテ政権の下で国連大使外務大臣を歴任し、1990年から1998年まで国際平和アカデミーの理事長を務めた。

1996年コフィー・アナンにより「子どもと武力紛争に関する国連事務総長特別代表」 (1997年 - 2005年) に任命される。少年兵の保護に努めたことが評価され、2005年シドニー平和賞を受賞した[1]

脚注

  1. ^ “Events 2005” (英語). Sydney Peace Foundation. 2009年3月1日閲覧。

参考文献

  • “Profile: Olara Otunnu” (英語). BBC (2002年5月8日). 2009年3月1日閲覧。
  • “「子供保護アドバイザー」の展開を発表” (PDF). Dateline UN. 国際連合広報センター. pp. 6 (2000年3月). 2009年3月1日閲覧。

外部リンク

  • 子どもと武力紛争国連事務総長特別代表 オララ・オトゥヌ氏 アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使とともに 東祥三外務政務次官を訪問(1999年11月22日)
  • 表示
  • 編集