オペル・フロンテラ

フロンテラFrontera )は、かつてオペルが販売していたSUVである。

初代(1992年-1998年)

オペル・フロンテラ(初代)
前期型
概要
製造国 イギリスの旗 イギリスルートン
販売期間 1992年 - 1998年(生産終了)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3/5ドアSUV
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
変速機 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,330-2,760 mm
全長 4,204-4,671 mm
全幅 1,689 mm
全高 1,615 mm
車両重量 1,580-1,869 kg
テンプレートを表示
  • 1991年9月、初代フロンテラの生産が開始される[1]
  • 1992年2月に発売。当初から2.4Lガソリンエンジンを搭載した5ドアモデルと、3ドアモデルとして2.0Lガソリンエンジンを搭載したフロンテラスポーツがあった。2.3Lターボディーゼルエンジンは、4ドアモデルでのみ選択可能だった。
  • 1995年始めにマイナーチェンジを実施。
  • 1998年夏に生産停止。

2代目(1998年-2004年)

オペル・フロンテラ(2代目)
後期型
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス(ルートン)
販売期間 1998年 - 2004年初頭(生産終了)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3/5ドアSUV
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
車両寸法
全長 4,268-4,658 mm
全幅 1,788 mm
全高 1,704-1,758 mm
車両重量 1,760-1,857 kg
系譜
後継 オペル・アンタラ(事実上)
テンプレートを表示
  • 1998年9月に発表される。先代モデルに引き続き、ショートホイールベースのフロンテラスポーツとロングホイールベースのフロンテラから選択できた。
  • 2001年夏にマイナーチェンジ。グリルとヘッドライトの意匠を変更。
  • 2003年末にドイツでの販売が中止される。
  • 2004年初頭にはイギリスでの生産が中止される。

3代目(2024年-)

オペル・フロンテラ(3代目)
概要
販売期間 2024年 -
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアSUV
系譜
先代 オペル・クロスランド
テンプレートを表示

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Opel Frontera

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、オペル・フロンテラに関連するカテゴリがあります。
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目
    (← 1980年代以前) オペル車種年表 日本市場 1990年以降
    種類 1990年代 2000年代 2010年代
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
    ハッチバック アダム
    アギーラ/ワゴンR+ アギーラ/スプラッシュ
    コルサA コルサ(ヴィータ)B コルサ(ヴィータ)C コルサD
    メリーバA メリーバB
    カデットE アストラF アストラG アストラH アストラJ
    アンペラ
    ベクトラGTS インシグニア
    シグナム
    セダン カデットE アストラF(セダン) アストラG(セダン) アストラH(セダン) アストラJ(セダン)
    ベクトラA(セダン) ベクトラB(セダン) ベクトラC(セダン) インシグニア(セダン)
    オメガA(セダン) オメガB(セダン)
    セネターB
    ステーションワゴン カデットE アストラF(ワゴン) アストラG(ワゴン) アストラH(ワゴン) アストラJ(ワゴン)
    ベクトラB(ワゴン) ベクトラC(ワゴン) インシグニアスポーツツアラー
    オメガA(ワゴン) オメガB(ワゴン)
    ミニバン ザフィーラA/トラヴィック ザフィーラB/ザフィーラファミリー
    シントラ ザフィーラツアラー
    クーペ/オープン ティグラ
    アストラクーペ
    アストラカブリオ アストラカブリオ カスケーダ
    カリブラ スピードスター
    クロスオーバー モッカ
    アンタラ
    商用車 コンボB コンボC コンボD
    ヴィヴァーロ/トラフィック/プリマスター
    モヴァノ/マスター/インタースター モヴァノ/マスター/NV400
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3