アルフレート・ザールヴェヒター

ザールヴェヒター

アルフレート・ザールヴェヒタードイツ語: Alfred Saalwächter, 1883年1月10日1945年12月6日)は、ドイツ海軍軍人。最終階級は海軍上級大将

経歴

ドイツ帝国シレジア地方ノイザルツ(現ポーランドルブシュ県ノヴァ・スル(英語版))に工場主の息子として生まれる。1901年4月、18歳の時にドイツ海軍兵学校に入学し、フリゲート「モルトケ」及び訓練艦「ヘルタ」で教育を受けた。卒業後、第2水兵師団、ついで戦艦「ヘッセン」、さらに第2海軍根拠地師団に配属される。1906年、23歳で中尉に昇進、1908年に第2水雷艇師団で第I部長副官に転じる。ついで大巡洋艦「グナイゼナウ」に転属。1910年に上級中尉に昇進し、戦艦「ハノーファー」、ついで「ヴェストファーレン」で第I艦隊司令長官フーゴー・フォン・ポール(ドイツ語版)中将の副官を務める。1911年4月に大尉に昇進し、ベルリンの海軍軍令部に転属となり、作戦部に属した。

第一次世界大戦中の1915年3月、戦艦「フリードリヒ・デア・グローセ」に転属となる。1916年2月に潜水艦部隊に転属となり、潜水艦学校で教育を受けた後、潜水艦U 25、U46、U94の艦長を務めた。戦功により第一級鉄十字章、およびホーエンツォレルン家勲章を受章した。終戦時は潜水艦司令官(ドイツ語版)の下で参謀将校を務めていた。

戦後はヴァイマル共和国軍に採用され、1920年に少佐に昇進。部隊勤務や人事部勤務を経て、海軍総司令官首席参謀として戦艦「ブラウンシュヴァイク」に勤務した。1926年10月、軽巡洋艦「アマツォーネ」艦長に任命され、1年後に中佐として戦艦「シュレジエン」艦長に就任した。1928年10月に大佐に昇進し、2年間艦隊参謀長を務めた。1932年10月、海軍統帥部海防部長に転じる。1933年10月に海軍教育総監(ドイツ語版)に任命される。以後の5年間、若い海軍将校に大きな影響を与えた[1]。その間1935年4月に中将、1937年6月に大将に昇進した。1938年10月、ヴィルヘルムスハーフェン北海鎮守府司令官(ドイツ語版)に任命された[2]

第二次世界大戦が勃発すると、西方方面司令官に任命され、ヘルマン・ベーム、ヴィルヘルム・マルシャルギュンター・リュッチェンスらの率いる艦隊による北海北大西洋でのドイツ海軍の作戦行動を統括した。1940年1月に上級大将に昇進し、ロルフ・カールスと共に北欧侵攻作戦でのドイツ海軍の作戦を指導した。戦功により1940年5月に騎士鉄十字章を受章した。1940年からは北大西洋イギリス海峡での作戦行動を指導したが、1942年9月に海軍総司令官付に転出し、ヴィルヘルム・マルシャルに職を譲った。

総司令官付となったのちに退役したが、敗戦直後の1945年7月に赤軍ドイツ占領軍に逮捕され、ベルリンの監獄に投獄された。8月に赤軍軍事法廷に起訴され、長期の重労働刑の判決を受けた。あるいは死刑判決を受け、同年12月に銃殺刑となったとも言われる。

ザールヴェヒターの死の状況についてはこんにちなお明らかになっていない。ソビエト連邦崩壊後の1994年にロシア法務省により名誉回復された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.old.axishistory.com/list-all-categories/365-germany-kriegsmarine/kriegsmarine-inspektionen/6477-inspektion-des-bildungswesens-der-marine-b-j
  2. ^ http://www.old.axishistory.com/list-all-categories/361-germany-kriegsmarine/kriegsmarine-kommandobehoerden/6052-marinestationskommando-nordsee
軍職
先代
オットー・シュルツェ(ドイツ語版)
海軍教育総監(ドイツ語版)
1933年10月2日 - 1938年10月27日
次代
カールゲオルク・シュスター(ドイツ語版)
先代
ヘルマン・ベーム
北海鎮守府司令官(ドイツ語版)
1938年10月28日 - 1939年8月22日
次代
オットー・シュルツェ(ドイツ語版)
先代
設立
西方方面海軍集団司令長官(ドイツ語版)
1939年8月23日 - 1942年9月20日
次代
ヴィルヘルム・マルシャル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー