アスタナ・カザクスタン・チーム

アスタナ・カザクスタン・チーム
チーム情報
UCIコード AST[1]
本拠地 カザフスタンの旗 カザフスタン
創設年 2007年
種目 ロードレース
格付け UCIワールドチーム
自転車 ウィリエール・トリエスティーナ
首脳陣
GM アレクサンドル・ヴィノクロフ
過去のチーム名
2007 - 2020
2021
2022-
アスタナ・プロチーム
アスタナ・プレミアテック[2]
アスタナ・カザクスタン・チーム

アスタナ・カザクスタン・チーム (Astana Qazaqstan Team) は国際自転車競技連合 (UCI) の主催するUCIワールドツアーに参加する自転車ロードレースのワールドチームである。

歴史

アレクサンドル・ヴィノクロフ
アルベルト・コンタドール
ランス・アームストロング
ヴィンチェンツォ・ニバリ

アスタナ・ウルトからアスタナサイクリングチームへ

2006年5月、ロードレース界を震撼させたドーピング疑惑事件、通称オペラシオン・プエルトの結果、ロードレースチームであるリバティー・セグロス(スペイン)のマノロ・サイス(英語版)監督と医師が薬物違反容疑で逮捕された。この影響でリバティー・セグロスのメインスポンサーが撤退してチームの存続が危ぶまれた。しかし、チームのエースであったアレクサンドル・ヴィノクロフがカザフスタン人であり、さらに当時のカザフスタン首相ダニヤル・アフメトフがカザフスタン自転車連盟の総裁も務めていたことからカザフスタン政府が新たにメインスポンサーとなった(実際にはカザフスタンの複数企業が出資)。リバティー・セグロスは新たなチーム名にカザフスタンの首都であるアスタナの名を冠した「アスタナ・ウルト」としてこの年のUCIプロツアーに参加し、ヴィノクロフはアスタナ・ウルトで同年のブエルタ・ア・エスパーニャを制した。チームカラーはカザフスタンの国旗に用いられているものと同じ青色である。

アスタナ・ウルトチームに与えられたUCIプロツアーライセンスは2006年限りで剥奪される見通しとなった。自国の英雄であるヴィノクロフをサポートするため、カザフスタン政府はスイスを本拠地とする新チーム「アスタナ」を設立し、2007年よりUCIプロツアーに新規参入を果たした。これが「チーム・アスタナ」の公式の出発点である。この頃、カザフスタンは資源大国として潤沢な国内資金を持っていたため、UCIプロチーム設立資金の調達はさほど難しいことではなかった。

新チームには、ヴィノクロフをはじめとするアスタナ・ウルトの一部の選手が移籍した。

再度のドーピング禍

アスタナは2007年のUCIプロツアーでも上位を窺う有力チームの一つに数えられていたが、同年のツール・ド・フランス中にヴィノクロフ本人に血液ドーピング疑惑が発生し、ツール・ド・フランスからチーム全体が撤退。さらに主力選手の一人であるアンドレイ・カシェチキンにもレース外抜き打ちドーピング検査で陽性反応が認められたことなどを受け、以後のUCIプロツアーへの参加を自粛する事態となった。

これにともない選手への夏以降の給与未払いなども生じていたが、チームは2008年シーズンも運営母体を大幅に変更した上での活動継続を決定。チームの拠点をルクセンブルクに移した上で、チームディスカバリーチャンネル(2007年シーズンをもって解散)からアルベルト・コンタドールリーヴァイ・ライプハイマー、監督のヨハン・ブリュイネールをはじめ多数の有力選手やスタッフを受け入れた。また、チーム内に厳しいドーピングコントロールの機構を設けた。

ツール・ド・フランスからの排除とジロ・デ・イタリア制覇

コンタドール、ライプハイマーら有力選手を獲得して2008年に臨んだアスタナであったが、ツール・ド・フランス主催者のASOは前年のドーピング事件を理由にツール・ド・フランスを始めとした自らの主催レースからアスタナサイクリングチームの排除を決定(アモリ・スポル・オルガニザシオン#譲れないツール・ド・フランス主導権参照)。ディフェンディングチャンピオンであるコンタドールはツール・ド・フランス欠場を余儀なくされた。また、ジロ・デ・イタリアの主催者RCSスポルトも同様の方針を取ったため、春先のクラシックレースを始めとしたビッグレースのいくつかに出場できないという事態となり、グランツールも出場可能なのはブエルタ・ア・エスパーニャのみと思われていた。しかし、4月に入りバスク一周でコンタドール、ツール・ド・ロマンディアンドレアス・クレーデンが総合優勝するなど、UCIによって出場の認められていたUCIプロツアー2008のレースで活躍すると、4月末にはジロ・デ・イタリアへの出場が急遽決定。コンタドールは事前の調整不足を囁かれていたが、いざレースが始まると尻上がりに調子を上げ、リカルド・リッコダニーロ・ディルーカとの死闘を制してジロ・デ・イタリア総合優勝を成し遂げた。

コンタドールのグランツール全制覇とアームストロングの加入

チームは2008年のブエルタ・ア・エスパーニャに満を持して強力な陣容で挑み、中盤以降はコンタドールとライプハイマーが総合の1位と2位をがっちりと抑える展開となった。そのままレースは20ステージの個人タイムトライアルになだれ込み、コンタドールとライプハイマーがチーム内で総合優勝を巡って真剣勝負を繰り広げるという珍事が発生。しかしコンタドールは総合首位を守り切り、見事にジロ・デ・イタリアとブエルタ・ア・エスパーニャのダブルツールを成し遂げた。またコンタドールは前年のツール・ド・フランス制覇と合わせ、14か月の間に三大ツールを勝つという大記録を打ち立てることとなった。

一方、このブエルタ・ア・エスパーニャ開催中にはランス・アームストロングが現役復帰を表明。チーム・アスタナのゼネラルマネージャーであるブリュイネールは、かつてアームストロングが所属してツール・ド・フランス7連覇を達成したUSポスタルサービス・チーム及びチーム・ディスカバリーチャンネルの監督としてアームストロングの7連覇[3]を支えたことから、アームストロングのチーム・アスタナ加入が噂された。9月25日にチーム・アスタナから正式にアームストロングの加入が発表された[4]

チーム存続の危機

2009年、世界的な不況の煽りを受けてカザフスタンのいくつかのスポンサー企業からの支払いが滞り(これらの企業では従業員の給与支払いもできていなかった)、ジロ・デ・イタリア開催中にチームジャージから多数のスポンサー名が消えた(実際はごく薄くプリントされていた)という事態になった。5月31日までに選手の給与の保証金がUCIに支払われなければチームはプロツアーチームのライセンスを取り消される危機にあった。

結果的には、6月初めにまでもつれ込んだ支払期限までに保証金が支払われ、チームはひとまず存続の危機を乗り越えた。6月3日から行われたツール・ド・ルクセンブルクにはスポンサー名の入ったジャージで出場し、6月9日のドーフィネ・リベレ第3ステージで正式にジャージのスポンサー名が復活した。

ツール・ド・フランス制覇とヴィノクロフの復帰表明

2009年のツール・ド・フランスには、コンタドール、アームストロングに加え、クレーデンやライプハイマーといった強力な布陣を擁して出場。第4ステージのチーム・タイムトライアルを制したほか、コンタドールは総合優勝、アームストロングは総合3位に入る大活躍を見せた。

しかし、ツール・ド・フランス直前にヴィノクロフがアスタナでの現役復帰を記者会見で表明したことを受け、ブリュイネールは今シーズン限りでの辞任を表明。アームストロングはラジオシャックをメインスポンサーとする新チームの発足を発表し[5]、コンタドールはF1ドライバーフェルナンド・アロンソの作る新チームへ移籍するという内容が報道される[6]など、まだ安泰とは言えない資金問題とともに、チームの将来は不透明なものとなった。

プロツアーライセンス消失の危機

アームストロングがチーム・レディオシャックを立ち上げると、監督のブリュイネール他ほとんどのメンバーが追随し移籍を発表するか、移籍が濃厚となった。残るのは以前のエースであるヴィノクロフ、そしてヴィノクロフとの二頭体制を嫌って自身もチームを離れたかったが契約期間の関係で移籍が困難なコンタドール、さらに少々のアシスト陣のみという形になった。

このような状況や、期日までに必要な書類が提出されなかったことを受け、UCIは2009年10月20日にライセンス更新を保留することを発表。コンタドールの契約条件には「プロツアーチームであること」が明記されていたため、もしチームのライセンスが更新されないとなると契約終了となって移籍可能になり、ヴィノクロフ以外にエース格の選手がいないチームとなる状況であった。こうした中、パオロ・ティラロンゴダビ・デ・ラ・フエンテのアスタナへの移籍が報じられた。

その後もライセンス更新は何度も保留が続いていたが、11月26日にようやくUCIから許可が発表され、コンタドールの残留も確定。新たにオスカル・ペレイロの移籍も確定した。

2010年

ジロ・デ・イタリアにはヴィノクロフをエースとして出場。落車の頻発した序盤においてヴィノクロフを落車から守り、横風区間でペースを上げてライバルを苦しめるなど、チームとして協調した走りを見せた。ヴィノクロフはレース前半においてマリア・ローザを着用した。

ツール・ド・フランスにはコンタドールをエースとして出場。ヴィノクロフはアシストをこなしつつステージ優勝を挙げ、山岳ステージではアシスト陣が集団をコントロール。当初不安視されたチーム力不足やヴィノクロフとコンタドールの確執による混乱は杞憂に終わり、コンタドールは総合優勝を果たした。

ツール・ド・フランス終了後、コンタドールが来シーズンにビャルヌ・リースが監督として指揮するチームへ移籍することが報じられた。

2011年

コンタドールがサクソバンク=サンガードへ去り、新加入戦力としてはロマン・クロイツィガーロベルト・キセルロヴスキを獲得。シーズン中はヴィノクロフ、クロイツィガーの他にヴァレンティン・イグリンスキーパオロ・ティラロンゴらがステージ勝利を挙げたが総合優勝はなかった。

2013年

ヴィンチェンツォ・ニバリが移籍加入し、ジロ・デ・イタリア総合優勝を挙げた。

2014年 

UCIは10月に同年のツール・ド・フランス終了後の8月1日に行われたドーピング検査でマクシム・イグリンスキーのサンプルからEPOが陽性になったことを発表した。また、同年のエネコ・ツアーの期間中の8月11日に行われた同じくアスタナに所属するマクシムの弟であるヴァレンティン・イグリンスキーのサンプルからもEPOが陽性になったことを併せて発表した[7]

アスタナはひと月で2名のドーピング陽性者を出したことで加盟しているMPCCのルールに (UCIの規則とは異なり強制力がある訳では無いものの) 従い、ツアー・オブ・北京から撤退し、内部調査を行った[8]。また、UCIからは再発防止策の見直しを行うことと、事の次第ではライセンスにかかわる旨を通告された[9]

2017年

ニバリやディエゴ・ローザが他チームへ移籍[10]

4月22日、ジロ・デ・イタリアでエースを務める予定であったミケーレ・スカルポーニを交通事故で失った[11]

使用機材

アスタナ・ウルト時代の2006年はBH, 2007年はBMCのフレームにカンパニョーロのコンポーネントを組み合わせて使用した。

2008年はトレック社の最高級レース用フレーム「マドン」にボントレガーのホイールとSRAM社のコンポーネント「レッド」を使用した。

2010年シーズンはエースであるコンタドールが個人的にスペシャライズドと契約を結んだため、それに従いスペシャライズドのTarmacSL3となり、ホイールはZIPP, コンポーネントは引き続きSRAM社の「レッド」を使用し、SRMパワーメーターに接続されたスペシャライズドFACTカーボンクランクセットが装備された。ハンドルバーとシートポストはFSA, サドルはセライタリアを使用。

2012年シーズンからホイールがZIPPからフランスの「コリマ」に変更された。2013年より、コンポーネントがSRAM社から再びカンパニョーロに変更。最高級グレードのスーパーレコードEPSが用いられたが、あえて機械式を選択する選手もいた。

2017年より、スポンサーバイクがアルゴン18、コンポーネントがシマノに変更。この他スペシャライズドから供給されていたサドル、シューズ、クランクセットも変更されている。ホイールは当初ヴィジョンに変更されていたが、前年同様コリマに戻っている。

2020年より、スポンサーバイクはウィリエール・トリエスティーナに変更。

主な戦績

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

チーム変遷

  • 1989年 - 1998年:オンセ
  • 1999年 - 2000年:オンセ・ドイチェバンク
  • 2001年 - 2003年:オンセ・エロスキ
  • 2004年:リバティー・セグロス
  • 2005年 - 2006年:リバティー・セグロス・ウルト
  • 2006年:ウルト・チーム
  • 2006年:アスタナ・ウルト・チーム
  • 2007年 - 2008年:アスタナ・プロチーム

※2006年以前と2007年以降は別組織(アスタナ・ウルトは2006年シーズン終了後に名義上解散)。

2022年陣容

2022年6月20日更新
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
レオナルド・バッソ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1993-12-25) 1993年12月25日(30歳) イネオス・グレナディアス
サムエーレ・バティステッラ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1998-11-14) 1998年11月14日(25歳)
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア (1987-03-12) 1987年3月12日(37歳)
グレブ・ブルシェンスキー(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (2000-04-18) 2000年4月18日(24歳)
ヴァレリオ・コンティ イタリアの旗 イタリア (1993-03-30) 1993年3月30日(31歳) UAE チーム・エミレーツ
ステファン・ドゥボッド(英語版) 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 (1996-11-17) 1996年11月17日(27歳)
ダビ・デラクルス スペインの旗 スペイン (1989-05-06) 1989年5月6日(35歳) UAE チーム・エミレーツ
ジョー・ドンブロウスキー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 (1991-05-12) 1991年5月12日(33歳) UAE チーム・エミレーツ
エフゲニー・フョードロフ (英語) カザフスタンの旗 カザフスタン (2000-02-16) 2000年2月16日(24歳)
ファビオ・フェリーネ イタリアの旗 イタリア (1990-03-29) 1990年3月29日(34歳)
ミケーレ・ガッゾーリ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1999-03-04) 1999年3月4日(25歳) Team Colpack Ballan
エフゲニー・ギディチ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-05-19) 1996年5月19日(28歳)
ドミトリー・グルズデフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
セバスティアン・エナオ(英語版)  コロンビア (1993-08-05) 1993年8月5日(30歳) イネオス・グレナディアス
ミゲル・アンヘル・ロペス  コロンビア (1994-02-04) 1994年2月4日(30歳) モビスター・チーム
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
ダヴィデ・マルティネッリ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1993-05-31) 1993年5月31日(31歳)
ジャンニ・モスコン イタリアの旗 イタリア (1994-04-20) 1994年4月20日(30歳) イネオス・グレナディアス
ユーリ・ナタロフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-12-28) 1996年12月28日(27歳)
アントニオ・ニバリ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1992-09-23) 1992年9月23日(31歳) トレック・セガフレード
ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリアの旗 イタリア (1984-11-14) 1984年11月14日(39歳) トレック・セガフレード
ニュルベルゲン・ニュルイハシム(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (2000-03-25) 2000年3月25日(24歳) Vino–Astana Motors
ヴァディム・プロンスキー(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1998-06-04) 1998年6月4日(26歳)
アレクサンドル・リアブシェンコ(英語版)  ベラルーシ (1995-10-12) 1995年10月12日(28歳) UAE チーム・エミレーツ
ハビエル・ロモ(英語版) スペインの旗 スペイン (1999-01-06) 1999年1月6日(25歳)
アロルドアルフォンソ・テハダ(英語版)  コロンビア (1997-04-27) 1997年4月27日(27歳)
シモーネ・ヴェラスコ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1995-12-02) 1995年12月2日(28歳) Gazprom–RusVelo
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
アンドレイ・ツェイツ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-12-14) 1986年12月14日(37歳) チーム・バイクエクスチェンジ

歴代陣容

2021年陣容
アレックス・アランブル(英語版) スペインの旗 スペイン (1995-09-19) 1995年9月19日(28歳)
サムエーレ・バティステッラ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1998-11-14) 1998年11月14日(25歳) NTTプロ・サイクリング
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア (1987-03-12) 1987年3月12日(37歳)
グレブ・ブルシェンスキー(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (2000-04-18) 2000年4月18日(24歳) Vino–Astana Motors
ロドリゴ・コントレラス(英語版)  コロンビア (1994-06-02) 1994年6月2日(30歳)
ステファン・ドゥボッド(英語版) 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 (1996-11-17) 1996年11月17日(27歳) NTTプロ・サイクリング
エフゲニー・フョードロフ (英語) カザフスタンの旗 カザフスタン (2000-02-16) 2000年2月16日(24歳) Vino–Astana Motors
ファビオ・フェリーネ イタリアの旗 イタリア (1990-03-29) 1990年3月29日(34歳)
オマール・フライレ スペインの旗 スペイン (1990-07-17) 1990年7月17日(33歳)
ヤコブ・フルサン  デンマーク (1985-03-22) 1985年3月22日(39歳)
エフゲニー・ギディチ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-05-19) 1996年5月19日(28歳)
ヨーナス・グレゴーヴィルスリ(英語版)  デンマーク (1996-07-30) 1996年7月30日(27歳)
ドミトリー・グルズデフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
ユーゴ・ウル(英語版) カナダの旗 カナダ (1990-09-27) 1990年9月27日(33歳)
ゴルカ・イサギレ スペインの旗 スペイン (1987-10-07) 1987年10月7日(36歳)
ヨン・イサギレ スペインの旗 スペイン (1989-02-04) 1989年2月4日(35歳)
メルハウィ・クドゥス・ゲブレメドヒン(英語版) エリトリアの旗 エリトリア (1994-01-23) 1994年1月23日(30歳)
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
ダヴィデ・マルティネッリ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1993-05-31) 1993年5月31日(31歳)
ユーリ・ナタロフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-12-28) 1996年12月28日(27歳)
ベンジャミン・ペリー(英語版) カナダの旗 カナダ (1994-03-07) 1994年3月7日(30歳) イスラエル・スタートアップネイション
アンドレーア・ピッコロ(英語版) イタリアの旗 イタリア (2001-03-23) 2001年3月23日(23歳) Team Colpack–Ballan
ヴァディム・プロンスキー(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1998-06-04) 1998年6月4日(26歳)
オスカル・ロドリゲス (英語) スペインの旗 スペイン (1995-05-06) 1995年5月6日(29歳)
ハビエル・ロモ(英語版) スペインの旗 スペイン (1999-01-06) 1999年1月6日(25歳) Baque Ideus BH
ルイスレオン・サンチェス スペインの旗 スペイン (1983-11-24) 1983年11月24日(40歳)
マッテオ・ソブレロ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1997-05-14) 1997年5月14日(27歳) NTTプロ・サイクリング
ニキータ・スタルノフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-09-14) 1991年9月14日(32歳)
アロルドアルフォンソ・テハダ(英語版)  コロンビア (1997-04-27) 1997年4月27日(27歳)
アレクサンドル・ウラソフ ロシアの旗 ロシア (1996-04-23) 1996年4月23日(28歳)
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
2020年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
アレックス・アランブル(英語版) スペインの旗 スペイン (1995-09-19) 1995年9月19日(28歳) カハ・ルラル=セグロス RGA
ジャンドス・ビジギトフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-06-10) 1991年6月10日(32歳)
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア (1987-03-12) 1987年3月12日(37歳)
エルナンド・ボオルケス(英語版)  コロンビア (1992-06-22) 1992年6月22日(31歳)
ロドリゴ・コントレラス(英語版)  コロンビア (1994-06-02) 1994年6月2日(30歳)
ローレンス・デヴレーゼ(英語版) ベルギーの旗 ベルギー (1988-09-29) 1988年9月29日(35歳)
ファビオ・フェリーネ イタリアの旗 イタリア (1990-03-29) 1990年3月29日(34歳) トレック・セガフレード
ダニイル・フォミニフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-08-28) 1991年8月28日(32歳)
オマール・フライレ スペインの旗 スペイン (1990-07-17) 1990年7月17日(33歳)
ヤコブ・フルサン  デンマーク (1985-03-22) 1985年3月22日(39歳)
エフゲニー・ギディッチ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-05-19) 1996年5月19日(28歳)
ヨーナス・グレゴーヴィルスリ(英語版)  デンマーク (1996-07-30) 1996年7月30日(27歳)
ドミトリー・グルズデフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
ユーゴ・ウル(英語版) カナダの旗 カナダ (1990-09-27) 1990年9月27日(33歳)
ゴルカ・イサギレ スペインの旗 スペイン (1987-10-07) 1987年10月7日(36歳)
ヨン・イサギレ スペインの旗 スペイン (1989-02-04) 1989年2月4日(35歳)
メルハウィ・クドゥス・ゲブレメドヒン(英語版) エリトリアの旗 エリトリア (1994-01-23) 1994年1月23日(30歳)
ダヴィデ・マルティネッリ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1993-05-31) 1993年5月31日(31歳) ドゥクーニンク・クイックステップ
ミゲル・アンヘル・ロペス  コロンビア (1994-02-04) 1994年2月4日(30歳)
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
ユーリ・ナタロフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-12-28) 1996年12月28日(27歳)
ヴァディム・プロンスキー(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1998-06-04) 1998年6月4日(26歳) ヴィノ・アスタナモータース(英語版)
オスカル・ロドリゲス (英語) スペインの旗 スペイン (1995-05-06) 1995年5月6日(29歳) エウスカディバスクカントリー・ムリアス(英語版)
ルイスレオン・サンチェス スペインの旗 スペイン (1983-11-24) 1983年11月24日(40歳)
ニキータ・スタルノフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-09-14) 1991年9月14日(32歳)
アロルドアルフォンソ・テハダ(英語版)  コロンビア (1997-04-27) 1997年4月27日(27歳) メデジン (自転車チーム)(英語版)
アレクサンドル・ウラソフ ロシアの旗 ロシア (1996-04-23) 1996年4月23日(28歳) ガスプロム・ルスヴェロ(英語版)
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
2019年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
ダヴィデ・バッレリーニ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1994-09-21) 1994年9月21日(29歳) アンドローニ・ジョカットーリ・シデルメク
ペッロ・ビルバオ スペインの旗 スペイン (1990-02-25) 1990年2月25日(34歳)
ジャンドス・ビジギトフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-06-10) 1991年6月10日(32歳)
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア (1987-09-24) 1987年9月24日(36歳) バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム
エルナンド・ボオルケス(英語版)  コロンビア (1992-06-22) 1992年6月22日(31歳) マンザナ・ポストボン(英語版)
ダリオ・カタルド イタリアの旗 イタリア (1985-03-17) 1985年3月17日(39歳)
ロドリゴ・コントレラス(英語版)  コロンビア (1994-06-02) 1994年6月2日(30歳)
マグナス・コルト・ニールセン  デンマーク (1993-01-16) 1993年1月16日(31歳)
ローレンス・デヴリース(英語版) ベルギーの旗 ベルギー (1988-09-29) 1988年9月29日(35歳)
ダニイル・フォミニフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-08-28) 1991年8月28日(32歳)
オマール・フライレ スペインの旗 スペイン (1990-07-17) 1990年7月17日(33歳)
ヤコブ・フグルサング  デンマーク (1985-03-22) 1985年3月22日(39歳)
エフゲニー・ギディッチ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-05-19) 1996年5月19日(28歳)
ヨーナス・グレゴーヴィルスリ(英語版)  デンマーク (1996-07-30) 1996年7月30日(27歳) Riwal CeramicSpeed(英語版)
ディミトリ・グルージェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
ヤン・ヒルト(英語版)  チェコ (1991-01-21) 1991年1月21日(33歳)
ヒューゴ・ホール(英語版) カナダの旗 カナダ (1990-09-27) 1990年9月27日(33歳)
ゴルカ・イサギレ スペインの旗 スペイン (1987-10-07) 1987年10月7日(36歳) バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム
ヨン・イサギレ スペインの旗 スペイン (1989-02-04) 1989年2月4日(35歳) バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム
メルハウィ・クドゥス・ゲブレメドヒン(英語版) エリトリアの旗 エリトリア (1994-01-23) 1994年1月23日(30歳) チーム・ディメンションデータ
ミゲル・アンヘル・ロペス  コロンビア (1994-02-04) 1994年2月4日(30歳)
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
ユーリ・ナタロフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-12-28) 1996年12月28日(27歳) Astana City(英語版)
ルイスレオン・サンチェス スペインの旗 スペイン (1983-11-24) 1983年11月24日(40歳)
ニキータ・スタルノフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-09-14) 1991年9月14日(32歳)
ダヴィデ・ヴィッレッラ(英語版) イタリアの旗 イタリア (1991-06-27) 1991年6月27日(32歳)
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
アンドレイ・ゼイツ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-12-14) 1986年12月14日(37歳)
2018年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
ペッロ・ビルバオ スペインの旗 スペイン (1990-02-25) 1990年2月25日(34歳)
ジャンドス・ビジギトフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-06-10) 1991年6月10日(32歳)
ダリオ・カタルド イタリアの旗 イタリア (1985-03-17) 1985年3月17日(39歳)
セルゲイ・チェルネツキ ロシアの旗 ロシア (1990-04-09) 1990年4月9日(34歳)
マグナス・コルト・ニールセン  デンマーク (1993-01-16) 1993年1月16日(31歳) オリカ・スコット
ローレンス・デヴリース ベルギーの旗 ベルギー (1988-09-29) 1988年9月29日(35歳)
ダニイル・フォミニフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-08-28) 1991年8月28日(32歳)
オマール・フライレ スペインの旗 スペイン (1990-07-17) 1990年7月17日(33歳) チーム・ディメンションデータ
ヤコブ・フグルサング  デンマーク (1985-03-22) 1985年3月22日(39歳)
オスカル・ガット イタリアの旗 イタリア (1985-01-01) 1985年1月1日(39歳)
エフゲニー・ギディッチ カザフスタンの旗 カザフスタン (1996-05-19) 1996年5月19日(28歳) ヴィノ・アスタナモータース
アンドリー・グリフコ  ウクライナ (1983-08-07) 1983年8月7日(40歳)
ディミトリ・グルージェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
ヤスパー・ハンセン  デンマーク (1990-10-23) 1990年10月23日(33歳)
ヤン・ヒルト  チェコ (1991-01-21) 1991年1月21日(33歳) CCCスプランディ・ポルコヴィチェ
ヒューゴ・ホール カナダの旗 カナダ (1990-09-27) 1990年9月27日(33歳) AG2R・ラ・モンディアル
タネル・カンゲルト  エストニア (1987-03-11) 1987年3月11日(37歳)
トルルス・コルシャイス  ノルウェー (1993-09-16) 1993年9月16日(30歳)
バクティヤール・コジャタイェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-03-28) 1992年3月28日(32歳)
ミゲル・アンヘル・ロペス  コロンビア (1994-02-04) 1994年2月4日(30歳)
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
リカルド・ミナーリ イタリアの旗 イタリア (1995-04-19) 1995年4月19日(29歳)
モレーノ・モゼール イタリアの旗 イタリア (1990-12-25) 1990年12月25日(33歳)
ルイスレオン・サンチェス スペインの旗 スペイン (1983-11-24) 1983年11月24日(40歳)
ニキータ・スタルノフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-09-14) 1991年9月14日(32歳)
ルスラン・トレウバエフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1987-07-03) 1987年7月3日(36歳)
ミカエル・ヴァルグレン  デンマーク (1992-02-07) 1992年2月7日(32歳)
ダヴィデ・ヴィッレッラ イタリアの旗 イタリア (1991-06-27) 1991年6月27日(32歳) キャノンデール・ドラパック
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
アンドレイ・ゼイツ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-12-14) 1986年12月14日(37歳)
2017年陣容[13][14]
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム 翌年所属チーム
ファビオ・アル イタリアの旗 イタリア (1990-07-03) 1990年7月3日(33歳) UAE・チームエミレーツ
ペッロ・ビルバオ スペインの旗 スペイン (1990-02-25) 1990年2月25日(34歳) カハルラル・セグロスRGA
ジャンドス・ビジギトフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-06-10) 1991年6月10日(32歳) ヴィノフォーエバー・SKO
マティ・ブレシェル  デンマーク (1984-08-31) 1984年8月31日(39歳) キャノンデール・ドラパック プロサイクリングチーム EFエデュケーションファースト
ダリオ・カタルド イタリアの旗 イタリア (1985-03-17) 1985年3月17日(39歳)
セルゲイ・チェルネツキ ロシアの旗 ロシア (1990-04-09) 1990年4月9日(34歳) チーム・カチューシャ
ローレンス・デヴリース ベルギーの旗 ベルギー (1988-09-29) 1988年9月29日(35歳)
ダニイル・フォミニフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-08-28) 1991年8月28日(32歳)
ヤコブ・フグルサング  デンマーク (1985-03-22) 1985年3月22日(39歳)
オスカル・ガット イタリアの旗 イタリア (1985-01-01) 1985年1月1日(39歳) ティンコフ
アンドリー・グリフコ  ウクライナ (1983-08-07) 1983年8月7日(40歳)
ディミトリ・グルージェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-03-13) 1986年3月13日(38歳)
ヤスパー・ハンセン  デンマーク (1990-10-23) 1990年10月23日(33歳) ティンコフ
アルマン・カミシェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-03-14) 1991年3月14日(33歳) ヴィノ・アスタナモータース
タネル・カンゲルト  エストニア (1987-03-11) 1987年3月11日(37歳)
トルルス・コルシャイス  ノルウェー (1993-09-16) 1993年9月16日(30歳)
バクティヤール・コジャタイェフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-03-28) 1992年3月28日(32歳)
ミゲル・アンヘル・ロペス  コロンビア (1994-02-04) 1994年2月4日(30歳)
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン (1992-09-07) 1992年9月7日(31歳)
リカルド・ミナーリ イタリアの旗 イタリア (1995-04-19) 1995年4月19日(29歳) 前所属チームなし
モレーノ・モゼール イタリアの旗 イタリア (1990-12-25) 1990年12月25日(33歳) キャノンデール・ドラパック プロサイクリングチーム
ルイスレオン・サンチェス スペインの旗 スペイン (1983-11-24) 1983年11月24日(40歳)
ミケーレ・スカルポーニ イタリアの旗 イタリア (1979-09-25) 1979年9月25日(44歳) 4月22日 死去
ニキータ・スタルノフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-09-14) 1991年9月14日(32歳) アスタナシティ
パオロ・ティラロンゴ イタリアの旗 イタリア (1977-07-08) 1977年7月8日(46歳) 引退
ルスラン・トレウバエフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン (1987-07-03) 1987年7月3日(36歳)
ミカエル・ヴァルグレン  デンマーク (1992-02-07) 1992年2月7日(32歳) ティンコフ
アルチョム・ザハロフ カザフスタンの旗 カザフスタン (1991-10-27) 1991年10月27日(32歳)
アンドレイ・ゼイツ カザフスタンの旗 カザフスタン (1986-12-14) 1986年12月14日(37歳)
2014年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
ヴァレリオ・アニョーリ イタリアの旗 イタリア 1985年1月6日 アスタナ
ファビオ・アル イタリアの旗 イタリア 1990年7月3日 アスタナ
ボルト・ボジッチ スロベニアの旗 スロベニア 1980年8月8日 アスタナ
ヤネス・ブライコヴィッチ スロベニアの旗 スロベニア 1983年12月18日 アスタナ
アレクサンドル・ディアチェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン 1983年10月17日 アスタナ
ダニイル・フォミニフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1991年8月28日 アスタナ・コンチネンタル
ヤコブ・フグルサング  デンマーク 1985年3月22日 アスタナ
エンリコ・ガスパロット イタリアの旗 イタリア 1982年3月22日 アスタナ
フランチェスコ・ガヴァッツィ イタリアの旗 イタリア 1984年8月1日 アスタナ
ドミトリー・グルズデフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1986年3月13日
アンドレア・グアルディーニ イタリアの旗 イタリア 1989年6月12日
ヤコポ・グアルニエリ イタリアの旗 イタリア 1987年8月14日 リクイガス・キャノンデール
アンドリー・グリフコ  ウクライナ 1983年8月7日 アスタナ
イーヴァン・ハフマン(英語版) アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1990年1月7日
マキシム・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1981年4月18日
ヴァレンティン・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1984年5月12日
タネル・カンゲルト  エストニア 1987年3月11日
アンドレイ・カシェチキン カザフスタンの旗 カザフスタン 1980年3月21日
フレドリック・ケシアコフ  スウェーデン 1980年5月17日
ミケル・ランダ スペインの旗 スペイン 1989年12月13日
アレクセイ・ルツェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン 1992年9月7日
ドミトリー・ムラヴィエフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1979年11月2日
ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリアの旗 イタリア 1984年11月14日
ミケーレ・スカルポーニ ロシアの旗 ロシア 1979年9月25日
パオロ・ティラロンゴ イタリアの旗 イタリア 1977年7月8日
ルスラン・トレウバエフ(英語版) カザフスタンの旗 カザフスタン 1987年7月3日
アレッサンドロ・ヴァノッティ(英語版) イタリアの旗 イタリア 1980年9月16日
リーウ・ウェストラ オランダの旗 オランダ 1982年9月11日
アンドレイ・ゼイツ カザフスタンの旗 カザフスタン 1986年12月14日
2012年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
アッサン・バザイエフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1981年2月22日
ボルト・ボジッチ スロベニアの旗 スロベニア 1980年8月8日 ヴァカンソレイユ・DCM
ヤネス・ブライコヴィッチ スロベニアの旗 スロベニア 1983年12月18日 チーム・レディオシャック
アレクサンドル・ディアチェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン 1983年10月17日
ドミトリー・フォフォノフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1976年8月15日
エンリコ・ガスパロット イタリアの旗 イタリア 1982年3月22日
フランチェスコ・ガヴァッツィ イタリアの旗 イタリア 1984年8月1日 ランプレ・ISD
アンドリー・グリフコ  ウクライナ 1983年8月7日
ジャコポ・グアルニエリ イタリアの旗 イタリア 1987年8月14日 リクイガス・キャノンデール
ドミトリー・グルズデフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1986年3月13日 トレーニーより昇格
ヴァレンティン・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1984年5月12日
マキシム・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1981年4月18日
タネル・カンゲルト  エストニア 1987年3月11日
アンドレイ・カシェチキン カザフスタンの旗 カザフスタン 1980年3月21日
フレドリック・ケシアコフ  スウェーデン 1980年5月17日
ロベルト・キセルロヴスキ クロアチアの旗 クロアチア 1986年8月9日
ロマン・クロイツィガー  チェコ 1986年5月6日
フランチェスコ・マシャレッリ イタリアの旗 イタリア 1986年5月5日
エヴゲニー・ネポムニャチュシー カザフスタンの旗 カザフスタン 1987年3月12日
エヴゲニー・ペトロフ ロシアの旗 ロシア 1978年5月25日
セルゲイ・レネフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1985年2月3日
ケヴィン・セールドラーイエルス ベルギーの旗 ベルギー 1986年9月12日 クイックステップ
エゴル・シリン ロシアの旗 ロシア 1988年6月25日 チーム・カチューシャ
パオロ・ティラロンゴ イタリアの旗 イタリア 1977年7月8日
アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1973年9月16日
アンドレイ・ゼイツ カザフスタンの旗 カザフスタン 1986年12月14日
2011年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
アッサン・バザイエフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1981年2月22日
サイモン・クラーク オーストラリアの旗 オーストラリア 1986年7月18日 ISD - ネーリ
アラン・デーヴィス オーストラリアの旗 オーストラリア 1980年7月27日
レミ・ディ・グレゴリオ フランスの旗 フランス 1985年7月31日 フランセーズ・デ・ジュー
アレクサンドル・ディアチェンコ カザフスタンの旗 カザフスタン 1983年10月17日
ドミトリー・フォフォノフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1976年8月15日
エンリコ・ガスパロット イタリアの旗 イタリア 1982年3月22日
マキシム・グーロフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1979年1月30日
アンドリー・グリフコ  ウクライナ 1983年8月7日
ヴァレンティン・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1984年5月12日
マキシム・イグリンスキー カザフスタンの旗 カザフスタン 1981年4月18日
ホセプ・フフレ スペインの旗 スペイン 1975年8月5日
タネル・カンゲルト  エストニア 1987年3月11日 Ag2r・ラ・モンディアル
アンドレイ・カシェチキン カザフスタンの旗 カザフスタン 1980年3月21日 ランプレ-ISD
フレドリック・ケシアコフ  スウェーデン 1980年5月17日 ガーミン・トランジションズ
ロベルト・キセルロヴスキ クロアチアの旗 クロアチア 1986年8月9日 リクイガス・ドイモ
ロマン・クロイツィガー  チェコ 1986年5月6日 リクイガス・ドイモ
ミルコ・ロレンツェット  イタリアの旗 イタリア 1981年7月19日 ランプレ・ファルネーゼ - ヴィーニ
フランチェスコ・マシャレッリ イタリアの旗 イタリア 1986年5月5日 アクア & サポーネ
エヴゲニー・ネポムニャチュシー カザフスタンの旗 カザフスタン 1987年3月12日
エヴゲニー・ペトロフ ロシアの旗 ロシア 1978年5月25日 チーム・カチューシャ
セルゲイ・レネフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1985年2月3日
ゴラズド・シュタンゲリ スロベニアの旗 スロベニア 1973年1月27日
パオロ・ティラロンゴ イタリアの旗 イタリア 1977年7月8日
トマス・ヴァイトクス  リトアニア 1982年2月4日 チーム・レディオシャック
アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタンの旗 カザフスタン 1973年9月16日
アンドレイ・ザイツ カザフスタンの旗 カザフスタン 1986年12月14日

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ UCI
  2. ^ アスタナが「アスタナ・プレミアテック」へ名称変更 cyclowired.jp
  3. ^ ただし後年にドーピングが発覚して全成績取消。ランス・アームストロングのドーピング問題を参照。
  4. ^ PRESS RELEASE: seven-time tour de france champion joins astana cycling team Archived 2008年9月27日, at the Wayback Machine.
  5. ^ CYCLINGTIME.com : アームストロングが2010年に新チーム「チームレディオシャック」を発足!!
  6. ^ CYCLINGTIME.com : コンタドールに新チーム?
  7. ^ “Maxim Iglinskiy provisionally suspended for EPO”. 2021年4月2日閲覧。
  8. ^ “Astana withdraws from Tour of Beijing following Maxim Iglinskiy positive”. 2021年4月2日閲覧。
  9. ^ “UCI to review Astana WorldTour licence”. 2021年4月2日閲覧。
  10. ^ 福光俊介の「週刊サイクルワールド」<188>アールを中心にグランツール路線を重視 アスタナ プロチーム 2017年シーズン展望
  11. ^ ミケーレ・スカルポーニ事故死続報 トレーニング中に発生した悲劇 37歳でこの世を去ったミケーレ・スカルポーニ
  12. ^ 【自転車ドーピング問題】2010年ツールのコンタドール事件、メディアへのリークと研究所の検査能力が問題に Archived 2016年12月20日, at the Wayback Machine.
  13. ^ アスタナプロチーム2017体制
  14. ^ アルのジロ・デ・イタリア制覇を目指すアスタナ 新機材とジャージを発表

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アスタナ・カザクスタン・チームに関連するカテゴリがあります。
  • 公式サイト(カザフ語)(ロシア語)(英語)
2000年代 2010年代 Next ->
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
AG2R・ラ・モンディアルフランスの旗[名称遍歴 1]
アスタナ・ウルト・チームカザフスタンの旗[名称遍歴 2]
アスタナ・プロチームカザフスタンの旗[名称遍歴 3]
CCCチームポーランドの旗[名称遍歴 4]
ボーラ=ハンスグローエドイツの旗
キャノンデール・プロサイクリングイタリアの旗[名称遍歴 5]
チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデールアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 6]
NTTプロ・サイクリング南アフリカ共和国の旗[名称遍歴 7]
ドゥクーニンク・クイックステップベルギーの旗[名称遍歴 8]
グルパマ・FDJフランスの旗[名称遍歴 9]
IAMサイクリングスイスの旗[名称遍歴 10]
UAE チーム・エミレーツアラブ首長国連邦の旗[名称遍歴 11]
ロット・ソウダルベルギーの旗[名称遍歴 12]
モビスター・チームスペインの旗[名称遍歴 13]
ミッチェルトン・スコットオーストラリアの旗[名称遍歴 14]
バーレーン・マクラーレンバーレーンの旗[名称遍歴 15]
チーム・サンウェブドイツの旗[名称遍歴 16]
カチューシャ・アルペシンスイスの旗[名称遍歴 17]
チーム・ユンボ・ヴィスマオランダの旗[名称遍歴 18]
チーム・イネオスイギリスの旗[名称遍歴 19]
ティンコフロシアの旗[名称遍歴 20]
チーム・レディオシャックアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 21]
トレック・セガフレードアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 22]
チーム・HTC - ハイロードアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 23]
エウスカルテル・エウスカディスペインの旗[名称遍歴 24]
ジェオックス・TMCスペインの旗[名称遍歴 25]
ヴァカンソレイユ・DCMオランダの旗[名称遍歴 26]
ユニベット.com(英語版)スウェーデンの旗[名称遍歴 27]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
名称遍歴
  1. ^



    1992年-1995年 シャザル
    1996年 プティ・カジノ
    1997年-1999年 カジノ=AG2R・プレヴォワイアンス
    2000年-2007年 AG2R・プレヴォワイアンス
    2008年- AG2R・ラ・モンディアル
  2. ^



    1989年-1998年 オンセ
    1999年-2000年 オンセ・ドイチェバンク
    2001年-2003年 オンセ・エロスキ
    2004年 リバティー・セグロス
    2005年-2006年 リバティー・セグロス・ウルト
    2006年 ウルト・チーム
    2006年 アスタナ・ウルト・チーム
  3. ^



    2007年- アスタナ・プロチーム
  4. ^



    2007年-2018年 BMC・レーシングチーム
    2019年- CCCチーム
  5. ^



    1999年 リクイガス
    2000年-2001年 リクイガス・パタ
    2005年 リクイガス・ビアンキ
    2006年-2009年 リクイガス
    2010年 リクイガス・ドイモ
    2011年-2012年 リクイガス・キャノンデール
    2013年-2014年 キャノンデール・プロサイクリング
  6. ^



    2003年 5280/スバル
    2004年-2006年 TIAA-クレフ
    2007年-2008年 チーム・スリップストリーム・パワード・バイ・チポートレ
    2008年 ガーミン - チポートレ・プレゼンティド・バイ・H30
    2009年 ガーミン・スリップストリーム
    2010年 ガーミン・トランジションズ
    2011年 ガーミン・サーヴェロ
    2012年 ガーミン・バラクーダ
    2012年6月-2014 ガーミン・シャープ
    2015年 チーム・キャノンデール・ガーミン
    2016年 キャノンデール・プロサイクリング・チーム
    2016年6月-2017年 キャノンデール・ドラパック・プロサイクリング・チーム
    2018年- チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデール
  7. ^



    2016年-2019年 チーム・ディメンションデータ
    2020年- NTTプロ・サイクリング
  8. ^



    2003年-2004年 クイックステップ - ダヴィタモン
    2005年 クイックステップ - イネルゲティック
    2006年-2007年 クイックステップ - イネルゲティック
    2008年-2011年 クイックステップ
    2012年-2014年 オメガ・ファーマ - クイック・ステップ
    2015年-2016年 エティックス・クイックステップ
    2017年-2018年 クイックステップ・フロアーズ
    2019年- ドゥクーニンク・クイックステップ
  9. ^



    1997年-2002年 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2003年-2004年 FDジュー.com
    2005年-2010年6月 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2010年7月-2011年 FDJ
    2012年 FDJ・ビッグマット
    2013年 FDJ
    2013年7月-2014年 FDJ.fr
    2015年-2018年2月 FDJ
    2018年3月- グルパマ・FDJ
  10. ^



    2013年-2016年 IAMサイクリング
  11. ^



    1991年 コルナゴ-ランプレ
    1992年 ランプレ-コルナゴ
    1993年 ランプレ-ポルティ
    1994年-1995年 ランプレ-パナリア
    1996年-1998年 パナリア-ヴィナヴィル
    1999年-2002年 ランプレ-ダイキン
    2003年-2004年 ランプレ
    2005年 ランプレ-カッフィータ
    2006年-2007年 ランプレ-フォンディタル
    2008年 ランプレ
    2009年 ランプレ-NGC
    2010年 ランプレ-ファルネーゼ・ヴィーニ
    2011年-2012年 ランプレ・ISD
    2013年-2016年 ランプレ・メリダ
    2017年 UAEアブダビ
    2017年2月- UAE チーム・エミレーツ
  12. ^



    1985年 ロット
    1986年 ロット・エメルキシル・メルクス
    1987年 ロット・メルクス
    1988年 ロット
    1988年-1989年 ロット・フラーンデレン・ヨング・Mbk・メルクス
    1990年 ロット・スーパークラブ
    1991年 ロット
    1992年 ロット・マヴィック・MBK
    1993年-1994年 ロット
    1995年 ロット・イソグラス
    1996年 ロット
    1997年 ロット・モビスター・イソグラス
    1998年-1999年 ロット・モビスター
    2000年-2002年 ロット・アデッコ
    2003年-2004年 ロット・ドモ
    2005年-2006年 ダヴィタモン・ロット
    2007年 プレディクトール・ロット
    2008年 サイレンス・ロット
    2009年-2011年 オメガファーマ・ロット
    2012年-2014年 ロット・ベリソル
    2015年- ロット・ソウダル
  13. ^



    1980年-1989年 レイノルズチーム
    1990年-2000年 バネスト
    2001年-2003年 iバネスト.com
    2004年-2005年 イリュスバレアレス・バネスト
    2005年 イリュスバレアレス・ケスデパーニュ
    2006年 ケスデパーニュ・イリュスバレアレス
    2007年-2010年 ケス・デパーニュ
    2011年- モビスター・チーム
  14. ^



    2012年 グリーンエッジ・サイクリング
    2012年-2016年 オリカ・グリーンエッジ
    2016年6月- オリカ・バイクエクスチェンジ
    2017年 オリカ・スコット
    2018年- ミッチェルトン・スコット
  15. ^



    2017年 バーレーン・メリダ
    2020年- バーレーン・マクラーレン
  16. ^



    2005年 シマノ=メモリー・コープ
    2006年-2011年 スキル・シマノ
    2012年-2013年 アルゴス・シマノ
    2014年 チーム・ジャイアント=シマノ
    2015年-2016年 チーム・ジャイアント=アルペシン
    2017年- チーム・サンウェブ
  17. ^



    2009年-2016年 チーム・カチューシャ
    2017年- カチューシャ・アルペシン
  18. ^



    1984年-1986年 クワンテュム
    1987年-1989年 スーパーコンフェックス
    1990年-1992年 ブクラー
    1993年-1994年 ワールドパーフェクト
    1995年 ノヴェル
    1996年-2012年 ラボバンク
    2016年-2013年6月 ブランコ・プロサイクリング・チーム
    2013年6月-2014年 ベルキン・プロサイクリング・チーム
    2015年-2018年 チーム・ロットNL・ユンボ
    2019年 チーム・ユンボ・ヴィスマ
  19. ^



    2010年 スカイ・プロフェッショナル・サイクリング
    2011年-2013年 スカイ・プロサイクリング
    2014年-2018年4月 チーム・スカイ
    2019年5月- チーム・イネオス
  20. ^



    1998年-1999年 チーム・ホーム - ジャック & ジョーンズ
    2000年 チーム・メモリー・カード - ジャック & ジョーンズ
    2001年-2002年 CSC - ティスカリ
    2003年-2008年 チーム・CSC
    2008年 チーム・CSC - サクソ・バンク
    2009年-2010年 チーム・サクソ・バンク
    2011年 チーム・サクソ・バンク - サンガード
    2012年 チーム・サクソバンク
    2013年 チーム・サクソ=ティンコフ
    2014年-2015年 ティンコフ=サクソ
    2016年 ティンコフ
  21. ^



    2009年-2011年 チーム・レディオシャック
  22. ^



    2011年 レオパード・トレック
    2012年 レディオシャック・ニッサン
    2013年 レディオシャック・レオパード・トレック
    2014年-2015年 トレック・ファクトリー・レーシング
    2016年- トレック・セガフレード
  23. ^



    1991年-2003年 チーム・テレコム
    2003年-2007年 T-モバイル
    2007年-2008年 チーム・ハイロード
    2008年 チーム・コロンビア
    2009年 チーム・コロンビア - ハイロード
    2009年 チーム・コロンビア - HTC
    2010年 チーム・HTC - コロンビア
    2011年 チーム・HTC - ハイロード
  24. ^



    1994年 エウスカディ・ペトロノール
    1995年-1997年 エキポ・エウスカディ
    1998年-2013年 エウスカルテル・エウスカディ
  25. ^



    2004年-2007年 サウニエル・ドゥバル=プロディール
    2008年 サウニエル・ドゥバル=スコット
    2008年 スコット=アメリカン・ビーフ
    2009年 フジ・セルベット
    2010年 フットオン・セルベット・フジ
    2011年 ジェオックス・TMC
  26. ^



    2011年-2013年 ヴァカンソレイユ・DCM
  27. ^



    2006年-2007年 ユニベット.com
<- Previous2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
AG2R・シトロエン・チームフランスの旗[名称遍歴 1]
アスタナ・カザフスタン・チームカザフスタンの旗[名称遍歴 2]
CCCチームポーランドの旗[名称遍歴 3]
コフィディス・ソリュシオンクレディフランスの旗[名称遍歴 4]
ボーラ=ハンスグローエドイツの旗
EFエデュケーション・イージーポストアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 5]
チーム・クベカ・アソス南アフリカ共和国の旗[名称遍歴 6]
スーダル・クイックステップベルギーの旗[名称遍歴 7]
グルパマ・FDJフランスの旗[名称遍歴 8]
UAE チーム・エミレーツアラブ首長国連邦の旗[名称遍歴 9]
ロット・ソウダルベルギーの旗[名称遍歴 10]
モビスター・チームスペインの旗[名称遍歴 11]
チーム・ジェイコ・アルウラーオーストラリアの旗[名称遍歴 12]
バーレーン・ヴィクトリアスバーレーンの旗[名称遍歴 13]
チームDSMドイツの旗[名称遍歴 14]
イスラエル・プレミアテックイスラエルの旗[名称遍歴 15]
チーム・ユンボ・ヴィスマオランダの旗[名称遍歴 16]
イネオス・グレナディアスイギリスの旗[名称遍歴 17]
トレック・セガフレードアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 18]
アンテルマルシェ・サーカス・ワンティベルギーの旗[名称遍歴 19]
アルケア・サムシックフランスの旗
アルペシン・ドゥクーニンク(英語版)ベルギーの旗
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
名称遍歴
  1. ^



    1992年-1995年 シャザル
    1996年 プティ・カジノ
    1997年-1999年 カジノ=AG2R・プレヴォワイアンス
    2000年-2007年 AG2R・プレヴォワイアンス
    2008年-2020年 AG2R・ラ・モンディアル
    2021年- AG2R・シトロエン・チーム
  2. ^



    2007年-2020年 アスタナ・プロチーム
    2021年 アスタナ・プレミアテック
    2021年- アスタナ・カザフスタン・チーム
  3. ^



    2007年-2018年 BMC・レーシングチーム
    2019年- CCCチーム
  4. ^



    1997年-2003年 コフィディス
    2004年-2008年 コフィディス・ル・クレディ・パール・テレフォン
    2009年-2012年 コフィディス・ル・クレディ・アン・リーニュ
    2013年- コフィディス・ソリュシオンクレディ
  5. ^



    2003年 5280/スバル
    2004年-2006年 TIAA-クレフ
    2007年-2008年 チーム・スリップストリーム・パワード・バイ・チポートレ
    2008年 ガーミン - チポートレ・プレゼンティド・バイ・H30
    2009年 ガーミン・スリップストリーム
    2010年 ガーミン・トランジションズ
    2011年 ガーミン・サーヴェロ
    2012年 ガーミン・バラクーダ
    2012年6月-2014 ガーミン・シャープ
    2015年 チーム・キャノンデール・ガーミン
    2016年 キャノンデール・プロサイクリング・チーム
    2016年6月-2017年 キャノンデール・ドラパック・プロサイクリング・チーム
    2018年 チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデール
    2019年 EFエデュケーションファースト・プロサイクリング
    2020年 EFプロサイクリング
    2021年 EFエデュケーション・NIPPO
    2022年- EFエデュケーション・イージーポスト
  6. ^



    2016年-2019年 チーム・ディメンションデータ
    2020年 NTTプロ・サイクリング
    2021年 チーム・クベカ・アソス
  7. ^



    2003年-2004年 クイックステップ - ダヴィタモン
    2005年 クイックステップ - イネルゲティック
    2006年-2007年 クイックステップ - イネルゲティック
    2008年-2011年 クイックステップ
    2012年-2014年 オメガ・ファーマ - クイック・ステップ
    2015年-2016年 エティックス・クイックステップ
    2017年-2018年 クイックステップ・フロアーズ
    2019年-2021年 ドゥクーニンク・クイックステップ
    2022年 クイックステップ・アルファビニール
    2023年 スーダル・クイックステップ
  8. ^



    1997年-2002年 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2003年-2004年 FDジュー.com
    2005年-2010年6月 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2010年7月-2011年 FDJ
    2012年 FDJ・ビッグマット
    2013年 FDJ
    2013年7月-2014年 FDJ.fr
    2015年-2018年2月 FDJ
    2018年3月- グルパマ・FDJ
  9. ^



    1991年 コルナゴ-ランプレ
    1992年 ランプレ-コルナゴ
    1993年 ランプレ-ポルティ
    1994年-1995年 ランプレ-パナリア
    1996年-1998年 パナリア-ヴィナヴィル
    1999年-2002年 ランプレ-ダイキン
    2003年-2004年 ランプレ
    2005年 ランプレ-カッフィータ
    2006年-2007年 ランプレ-フォンディタル
    2008年 ランプレ
    2009年 ランプレ-NGC
    2010年 ランプレ-ファルネーゼ・ヴィーニ
    2011年-2012年 ランプレ・ISD
    2013年-2016年 ランプレ・メリダ
    2017年 UAEアブダビ
    2017年2月- UAE チーム・エミレーツ
  10. ^



    1985年 ロット
    1986年 ロット・エメルキシル・メルクス
    1987年 ロット・メルクス
    1988年 ロット
    1988年-1989年 ロット・フラーンデレン・ヨング・Mbk・メルクス
    1990年 ロット・スーパークラブ
    1991年 ロット
    1992年 ロット・マヴィック・MBK
    1993年-1994年 ロット
    1995年 ロット・イソグラス
    1996年 ロット
    1997年 ロット・モビスター・イソグラス
    1998年-1999年 ロット・モビスター
    2000年-2002年 ロット・アデッコ
    2003年-2004年 ロット・ドモ
    2005年-2006年 ダヴィタモン・ロット
    2007年 プレディクトール・ロット
    2008年 サイレンス・ロット
    2009年-2011年 オメガファーマ・ロット
    2012年-2014年 ロット・ベリソル
    2015年-2022年 ロット・ソウダル
    2023年- ロット・ディステニー
  11. ^



    1980年-1989年 レイノルズチーム
    1990年-2000年 バネスト
    2001年-2003年 iバネスト.com
    2004年-2005年 イリュスバレアレス・バネスト
    2005年 イリュスバレアレス・ケスデパーニュ
    2006年 ケスデパーニュ・イリュスバレアレス
    2007年-2010年 ケス・デパーニュ
    2011年- モビスター・チーム
  12. ^



    2012年 グリーンエッジ・サイクリング
    2012年-2016年 オリカ・グリーンエッジ
    2016年6月- オリカ・バイクエクスチェンジ
    2017年 オリカ・スコット
    2018年-2020年 ミッチェルトン・スコット
    2021年 チーム・バイクエクスチェンジ
    2022年 チーム・バイクエクスチェンジ・ジェイコ
    2023年 チーム・ジェイコ・アルウラー
  13. ^



    2017年-2019年 バーレーン・メリダ
    2020年 バーレーン・マクラーレン
    2021年- バーレーン・ヴィクトリアス
  14. ^



    2005年 シマノ=メモリー・コープ
    2006年-2011年 スキル・シマノ
    2012年-2013年 アルゴス・シマノ
    2014年 チーム・ジャイアント=シマノ
    2015年-2016年 チーム・ジャイアント=アルペシン
    2017年-2020年 チーム・サンウェブ
    2021年- チームDSM
  15. ^



    2015年-2016年 サイクリング・アカデミー・チーム
    2017年-2019年 イスラエル・サイクリング・アカデミー
    2020年-2021年 イスラエル・スタートアップネーション
    2022年 イスラエル・プレミアテック
  16. ^



    1984年-1986年 クワンテュム
    1987年-1989年 スーパーコンフェックス
    1990年-1992年 ブクラー
    1993年-1994年 ワールドパーフェクト
    1995年 ノヴェル
    1996年-2012年 ラボバンク
    2016年-2013年6月 ブランコ・プロサイクリング・チーム
    2013年6月-2014年 ベルキン・プロサイクリング・チーム
    2015年-2018年 チーム・ロットNL・ユンボ
    2019年- チーム・ユンボ・ヴィスマ
  17. ^



    2010年 スカイ・プロフェッショナル・サイクリング
    2011年-2013年 スカイ・プロサイクリング
    2014年-2018年4月 チーム・スカイ
    2019年5月-2020年8月 チーム・イネオス
    2020年8月- イネオス・グレナディアス
  18. ^



    2011年 レオパード・トレック
    2012年 レディオシャック・ニッサン
    2013年 レディオシャック・レオパード・トレック
    2014年-2015年 トレック・ファクトリー・レーシング
    2016年- トレック・セガフレード
  19. ^



    2022年 アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベール・マテリオ
    2023年 アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ
    }